アイシンが電動化関連コンポーネンツを一望できる展示、Blue Nexusも…フランクフルトモーターショー2019

9号館に出展したアイシングループ。隣には「BluE Nexus」も出展。写真提供:アイシン精機
9号館に出展したアイシングループ。隣には「BluE Nexus」も出展。写真提供:アイシン精機全 6 枚

アイシン精機をはじめとするアイシングループは、ドイツ・フランクフルトで開催中の「IAA2019(フランクフルトモーターショー2019)」に出展。デンソーとの合弁で設立したBluE Nexusもブース内に併設する形で電動車両向け駆動モジュール「eAxle」などの展示を行った。

会場で目を引くのは、今やアイシンブースの定番展示物となったクルマ型ディスプレイだ。その中には電動モジュールが統合されたハイブリッド・オートマチック トランスミッション(AT)をはじめ、電気駆動モジュール「eAxle」、バッテリーからの直流電流をモーター駆動用の交流に変換するインバーターなどが含まれ、電動化関連のコンポーネンツが一括して提供できるアイシンのポートフォリオを披露していた。

今回の展示では新たにeAxleシリーズ「別軸型150kW仕様」を中心とした『アイシンEV System 』を出展。「電動ポンプ」「回生協調ブレーキ」「アルミバッテリーフレーム」など電動自動車向けの製品として展示し、熱マネジメントや軽量化など電気自動車に貢献する製品を紹介した。

アイシン精機が世界トップシェアと幅広いラインナップを誇る「電動ウォーターポンプ」は、ハイブリッド車の登場に合わせてアイシン精機によって開発されたもの。電動化が進む中でエンジンの冷却を最適化する上でその重要度はますます高まっている。今回の出展では小型汎用からFCスタック冷却用まで6種類を展示した。

隣のBluE Nexusのコーナーでは、電動車両向け駆動モジュールの幅広いラインナップを展示すると同時に、特に欧州での需要が高まりそうな1モーターハイブリッド トランスミッションなどを展示。同社ではHEV、PHEV、FCV、EVなど幅広い電動化ニーズに対応できる電動駆動モジュールのラインナップを揃えることで、カーメーカーのエンジンに合わせた適合までを含めて対応して販売できる体制を備えていることをアピールしていた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る