ルネサス、車載用フルHD対応のLCDビデオコントローラ発売 MIPI-CSI2インタフェース搭載

MIPI-CSI2インタフェース搭載、車載用フルHD対応のLCDビデオコントローラ
MIPI-CSI2インタフェース搭載、車載用フルHD対応のLCDビデオコントローラ全 1 枚

ルネサスは、業界で初めて4レーンのMIPI-CSI2入力と150MHzシングルチャネルのOpenLDI入力を搭載した、フルHD対応のLCDビデオコントローラ「RAA278842」を発売した。

RAA278842の4レーン(またはデュアル2レーン)MIPI-CSI2入力は、最新世代システムのメインプロセッサと車載カメラ間で、1レーンあたり最大1Gbpsの通信速度に対応する。また、最大解像度1920×1080までのビデオインタフェースとLCDパネルサイズをサポート。ADASの高度化に伴い、ドライバの視界補助や駐車支援など車載ディスプレイの重要性が高まる中、こうした機能を支えるセンターディスプレイやヘッドユニット、クラスタ、HUD、電子ミラー用ディスプレイに最適な製品となる。

RAA278842は画像補正エンジンに10ビットパーカラー処理を内蔵し、遅延の少ない高画質な映像を提供する。映像信号が固着または破損していた場合には、画像計測機能によって検出。また、リアビューカメラからの映像をダイレクトにLCD表示することも可能だ。これらの機能により、ソフトウェアに関するトラブルによるリアカメラからの映像の誤表示や非表示を軽減し、リアカメラ用ディスプレイの信頼性を高める。

また、高速起動にも対応。一部システムのメインプロセッサは起動に数秒かかるが、RAA278842は、基本ファームウェアを使用して作動するため、カメラからの映像をLCD出力するまで500ミリ秒以下の高速起動を実現する。

ルネサスでは、MIPI-CSI2出力を搭載したRAA278842に加え、BT.656出力を搭載した「RAA278843」もラインアップ。両コントローラとも、システムのメインプロセッサからの映像信号とカメラからの映像をモニタリングすることで、エンジン始動後、メインプロセッサが起動するまでの間、スタート画面やカメラからの映像をすぐにディスプレイに表示できる。さらにオンスクリーンディスプレイ機能により、クラスタの起動中に従来の警告灯のビットマップアイコンを表示することも可能。両コントローラとも、運転者がギアをバックに入れてから2秒以内に車両後方の死角領域の映像を画面に表示することを義務付ける米国連邦自動車安全基準(FMVSS)の111基準への準拠を支援できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る