蘇る「ハンターカブ」、ホンダ CT125 世界初公開へ…東京モーターショー2019

ホンダ ADV150
ホンダ ADV150全 17 枚

ホンダは9月26日、第46回東京モーターショー(東京モーターショー2019。10月25日~11月4日に開催)に出展する二輪車5モデルを発表した。

ビジネス用電動スクーター『BENLY e:(ベンリィイー)』と電動3輪スクーター『GYRO e:(ジャイロイー)』、スーパーカブをベースにしたコンセプトモデル『CT125』を世界初公開。その他にフルモデルチェンジを果たした『CRF1100L AfricaTwin DCT ES』、PCXベースのアドベンチャースタイリングスクーター『ADV150』を日本初公開する。

ホンダ「BENLY e:(ベンリィ イー)」と「GYRO e:(ジャイロイー)」ホンダ「BENLY e:(ベンリィ イー)」と「GYRO e:(ジャイロイー)」
BENLY e:とGYRO e:はホンダモバイルパワーパックという着脱式バッテリーを搭載したビジネス向け電動コミューター。ガソリンエンジンモデルで培った優れた積載性能はそのままに、電動化により静粛性と環境性能を高めたモデルとなっている。

ADV150はコミューターとして人気のPCXをベースにアドベンチャースタイリングを採用したスクーター。多少の悪路を走ることができるサスペンション、タイヤ、ライディングポジションを採用し、アクティブなライフスタイルを演出。2段階可変スクリーンやスマートキーシステムなど、普段使いの利便性高める機能を装備。市街地でのコミューターとしてだけでなく、郊外での趣味の時間も楽しめるスクーターとなっている。

少し可愛さもあるフロントマスクとなった少し可愛さもあるフロントマスクとなった
CRF1100L AfricaTwin DCT ESはフルモデルチェンジを果たしたホンダのアドベンチャーフラッグシップ。排気量は100cc増加の1100ccとなり、よりパワフルに。6軸IMUセンサーによる車体姿勢情報を活用した各種電子制御を搭載することで、オン/オフ、長距離から短距離など、あらゆる状況に対応する。

液晶メーターは6.5インチのタッチパネルを採用。コーナリングヘッドライトやクルーズコントロール、SHOWA製の電子制御サスペンションなど、豪華装備も余すことなく搭載。「True Adventure」の走りにより一層の磨きがかかったと言えるだろう。

ホンダ CT125ホンダ CT125
CT125はスーパーカブ125をベースに自然の中でも楽しめる機能性を持たせたコンセプトモデル。アップマフラーや肺マウント吸気ダクトといったオフロード走破性を高める工夫に加え、スチール製フロントフェンダーや幅広大型キャリアなど、冒険心をくすぐるディテールでバイクの新たな楽しみ方を提案するコンセプトモデルとなっている。

その他、新型の『ゴールドウイングツアー』も展示される。CT125のみコンセプトモデルとなっており、その他のモデルは日本での市販予定モデルとなる。

《釜田康佑》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る