【ホンダ フリード 改良新型】フロント意匠変更、ホンダセンシングを全車標準装備に[詳細画像]

ホンダ・フリード改良新型
ホンダ・フリード改良新型全 45 枚

ホンダは、9月20日、コンパクトミニバン『フリード(FREED)』および『フリードプラス(FREED+)』の改良新型モデルを10月18日に全国で発売すると発表した。

フリード改良新型では、「すべての人にちょうどいい 7days Wonderful Mobility」を基本コンセプトに、フロントグリルやフロントバンパーなどを最近のホンダデザインの潮流であるシンプルさを醸し出した意匠に変更。装備面でも、新たに後方誤発進抑制機能を追加した「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を全車標準装備とするなど安全装備を充実させた。

さらに、今回の一部改良に伴い、外観をクロスオーバー仕様にした新グレード「クロスター」を追加設定。アクティブな遊び心を取り入れた新グレードを設定することによって現在のメインターゲットの期待に応えつつ、従来では獲得しきれなかった気軽にアウトドアを楽しむシティ派などのターゲット層に訴求する。

フリード改良新型のエクステリアデザインは、芯の通った安心感のあるカタマリで信頼価値を表現するとし、フロントグリルやバンパー、フード、フロントロアグリルなどの意匠を変更。精悍で落ち着きのある表情にすることで信頼と愛着を持って使えるデザインとした。

外装色には、「シーグラスブルー・パール」と「プレミアムクリスタルオレンジ・メタリック2」をホンダとして初めて設定したほか、「シルバーミストグリーン・メタリック」「スーパープラチナグレー・メタリック」「プラチナホワイト・パール」をフリードとして初めて適用した。

パワートレインは、ガソリンモデルに1.5L直噴DOHC i-VTECエンジンとCVTが組み合わされ、ハイブリッド車にはスポーツハイブリッド i-DCDを採用し、1.5Lアトキンソンサイクル i-VTECエンジンと7速DCTが組み合わせる。

また安全面では、ホンダの予防安全技術である「Honda SENSING」を全車に標準装備とし、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)や標識認識機能の性能を向上させたほか、従来までの前方誤発進抑制機能に加えて、後方誤発進抑制機能を追加した。

フリード改良新型モデルの価格は、発売日の10月18日に公表される。

《平川 亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る