BMW 3シリーズ・ツーリング 新型発売、収納力と機能性向上 価格は494万円から

BMW 3シリーズ ツーリング 新型
BMW 3シリーズ ツーリング 新型全 30 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、今年1月発表の新型『3シリーズ』のツーリングモデルとして、高い収納性と機能性を備えた『3シリーズ・ツーリング』を9月26日より発売する。

新型3シリーズ ツーリングは、余裕のあるラゲッジスペースにより多様なニーズに応えると同時に、長距離移動でも快適なドライブを提供し、アクティブユーザーにマッチしたモデルとなっている。

エクステリアはセダンと同様、最新のBMWデザインコンセプトを採用。キドニーグリルを従来の2つのパーツに分かれたデザインから、1つのフレームで縁取られたより立体的な造形とし、ショルダーラインは、流れる風を彷彿とさせる美しいデザインを採用することで、より洗練されたスタイルとなっている。

インテリアでは、10.25インチのコントロールディスプレイと、12.3インチのフルデジタルメーターパネルを搭載する新世代のコックピットコンセプトを採用し、機能的かつ先進的な室内空間を実現している。後部のラゲッジスペースは、先代比5リットル増の500リットル。後席を倒すことで同10リットル増の最大1510リットルまで拡大できる。

ラゲッジのドア上部のガラス部分だけを開閉できる独立開閉リヤウィンドウや、足の操作のみでラゲッジドアが開閉できるオートマチックテールゲートオペレーションを標準装備することで、高い収納性と機能性を備えている。さらに、BMW初採用となるアンチスリップシステムをラゲッジスペースにオプションで装備可能。車両が走行を開始すると、床面からゴム製の滑り止めが自動でせり上がり、ラゲッジスペース内の荷物の横滑りを防止する。

先進運転支援では、新型3シリーズで日本初採用した「ハンズオフ機能付き渋滞運転支援機能」を標準装備する。3眼カメラと毎秒2兆5000億回の演算能力を持つ画像処理プロセッサーを搭載し、高速道路上での渋滞時にドライバーをステアリング操作から解放。運転負荷を軽減し安全性を高める。3眼カメラと画像処理プロセッサーは、ハンズオフ機能だけでなく、正確なレーンキーピングと、より離れた場所や広い視野での素早い危険予測を可能とし、自動ブレーキなど、様々な最先端の運転支援システムを実現している。

グレード展開は、最高出力387psを発生する3リットル直列6気筒ガソリンエンジンの「M340i xDriveツーリング」をはじめ、2リットル直列4気筒ガソリンエンジン搭載モデルは最高出力258psの「330iツーリングMスポーツ」、同184psの「320iツーリングMスポーツ」、「320iツーリング」、「320i SEツーリング」(受注生産)を用意。さらに2リットル直列4気筒ディーゼルエンジンを搭載する「320d xDriveツーリング」、「320d xDriveツーリングMスポーツ」の合計7モデルをラインアップ。価格は494万円から1005万円。11月以降に順次納車を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る