トレーニング機能付歩行器、ジェイテクトが発売へ…福祉機器展2019

ジェイテクトの自立推進歩行器「J-Walkerテクテック」
ジェイテクトの自立推進歩行器「J-Walkerテクテック」全 2 枚

東京ビッグサイトで開幕した「国際福祉機器展2019」には歩行器もさまざまなメーカーから出品されていた。その中でトレーニング機能付のものを展示したのが、自動車部品メーカーのジェイテクトだ。

その名は「J-Walkerテクテック」で、自立推進歩行器(電動アシスト付き)である。「J」とは、言うまでもなくジェイテクトの頭文字で、これまで培ってきた自動車部品の安全技術を駆使して、約1年半かけて開発した。

その特長はハンドル部分にある取っ手が前後にスライドすることで、腕振り歩行が可能になるということ。そのことで姿勢のよい歩行ができ、自然と歩幅も広がり、筋肉の活動量を増加させ、効率よく筋肉や体力をアップできるというわけだ。

一般的な歩行器はハンドルを持って押していくが、これだとだんだんと猫背になり、歩幅も狭まってしまう。身体の関節や筋肉が華麗とともに衰えて運動機能が低下する「ロコモティブシンドローム」をなかなか改善できないのだ。

そのリスクを打開するものがジェイテクトの歩行器と言っていいだろう。東京大学の中澤公孝教授が行ったノルディックウォークの研究成果をもとに開発を進めたそうだ。

「もちろん、普通の歩行器についている上り坂アシストや下り坂ブレーキ、片流れ防止、転倒予防ブレーキといったものはすべて備わっています。それに専用アプリをダウンロードすれば、歩行距離や歩行速度、心拍数などのデータを見ることもできます」と同社関係者は説明する。

利用者のトレーニング意欲の向上を狙い、目標を楽しく達成できるゲーム、家族の応援の声を録音できる機能、BGMが聴ける機能などもあるという。また、施設向けのアプリでは、利用者の歩行能力改善をデータで自動管理でき、おまけに報告書も自動作成できるのだ。

発売は2020年4月の予定で、価格は30万円を想定している。ただ、今回の展示会で来場者から「高すぎる」といった声も聞こえたので、「VA活動を行って、コストダウンを図っていく必要がありそうだ」と同社関係者は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る