283km/h走行中の新幹線で5G通信に成功…高速鉄道で世界初

5Gの通信実験に使用されたN700S確認試験車。
5Gの通信実験に使用されたN700S確認試験車。全 3 枚
JR東海とNTTドコモは9月30日、東海道新幹線で5Gの無線通信実験に成功したことを明らかにした。

5Gは、現在の4G(LTE)よりも広い帯域で高速・大容量通信を実現する次世代の通信規格で、NTTドコモでは2020年のサービス開始を目指して実験を進めている。

今回は、新幹線のような200km/h超で高速走行する列車が実験に選ばれ、基地局の配置と移動する端末の追従性、周囲の遮蔽物による影響などが検証された。

実験はN700S確認試験車を使用して、8月24日から9月7日まで東海道新幹線三島~新富士間で実施。28GHz帯電波の到達範囲を広げるため、基地局から送信電波の方向を絞り、端末方向に電力を集中させる「電波ビーム」と呼ばれるものを使ったビームフォーミング機能や、端末の移動に応じて基地局からの電波ビームの方向を変えるビーム追従機能といった技術が試された。

その結果、283km/hで走行中に最大伝送速度1Gbps以上で仮設基地局間の接続を順次切り換える連続ハンドオーバーや、8K映像コンテンツのダウンロード配信、4Kによる車窓映像のライブ中継に成功したという。

200km/h超で高速走行する列車内と基地局との5G無線通信の成功は世界初で、JR東海とNTTドコモは「将来の高速鉄道車内における5G通信サービスの本格利用に向けた、重要なデータを得ることができました」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る