ホンダ CR-V に2020年型、表情変化…今秋米国発売へ

新デザインの前後バンパー

センターコンソールを再設計

最新ホンダ・センシング

米国のホンダブランドSUVで初のハイブリッド

ホンダ CR-V の2020年モデル
ホンダ CR-V の2020年モデル全 14 枚

ホンダの米国部門、アメリカンホンダは、『CR-V』(Honda CR-V)の2020年モデルを今秋、米国で発売すると発表した。

現行CR-Vは5世代目モデルで、2016年10月に米国で発表された。2018年8月には、日本市場にも復活導入を果たしている。この現行CR-Vの2020年モデルでは、デビュー以来、およそ3年が経過して、外装を中心にリフレッシュした。米国のホンダブランドのSUVで初めて、ハイブリッドも設定される。

新デザインの前後バンパー

CR-Vの2020年モデルでは、フロントバンパーのデザインを変更した。フォグランプ部分の広い開口部が特長で、クロームのラインも取り入れた。上級グレードには、丸いLEDフォグランプが装備される。ハイブリッドには、グリル中央にハイブリッドのエンブレムと青いホンダのロゴ、5つのLEDを備えた専用フォグランプが付く。

リアは、テールランプをダークレンズ化した。ガーニッシュには、ダーククローム処理が施される。バンパーも、クロームのアクセントが付いた新デザインだ。ハイブリッドは、テールパイプを隠したデザイン。ガソリンのツーリンググレードには、クローム製エキゾーストフィニッシャーが装備される。

上級グレードには、ダークグレー仕上げの18インチアルミホイールを採用した。ツーリンググレードには、19インチのアルミホイールが装備される。ボディカラーには、ソニックグレーパールとラディアントレッドメタリックが新登場。ガソリン車では、エーゲブルーメタリックが選択できる。ホンダ CR-V ハイブリッド の2020年モデルホンダ CR-V ハイブリッド の2020年モデル

センターコンソールを再設計

2020年モデルのインテリアでは、センターコンソールを再設計した。「ツーリング」グレードには、Qi規格のワイヤレススマートフォン充電システムが標準装備されている。カラーTFTドライバー情報インターフェイス(DII)センターメーターディスプレイ、Apple 「CarPlay」とグーグル「Android Auto」に対応した7インチタッチスクリーンディスプレイオーディオを装備した。オプションで、「ホンダ・サテライトリンク・ナビゲーション」が選択できる。リモートエンジンスタート、デュアルゾーンエアコン、電動パーキングブレーキ、後部USB充電ポート、前席パワーシート、4ウェイ電動ランバーサポート、シートヒーターも採用されている。

最新ホンダ・センシング

CR-Vの2020年モデルには、最新の「ホンダ・センシング」を全グレードに標準装備した。前方衝突警告(FCW)と歩行者検知機能を備えた衝突被害軽減ブレーキ(CMBS)、車線逸脱警告(LDW)、道路逸脱軽減(RDM)、低速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールとレーンキーピングアシストが含まれている。

また、ブライドスポットインフォメーション(BSI)、リアクロストラフィックモニター(CTM)、自動ハイビームヘッドライトをオプションで用意した。

米国のホンダブランドSUVで初のハイブリッド

パワートレインは、ガソリンが直噴1.5リットル直列4気筒VTECターボエンジンで、最大出力190hpを引き出す。米国のホンダブランドSUVで初となるハイブリッドには、ホンダの新世代の2モーターハイブリッド技術を搭載する。ハイブリッドパワートレインには、ホンダの量産エンジンとして、最高の40%以上の熱効率を持つ2.0リットル直列4気筒ガソリンアトキンソンサイクルエンジンを採用した。

ハイブリッドシステムのモーターとエンジンを合わせたシステム全体で、212hpのパワーを引き出す。ハイブリッドバッテリーパックとその制御システムを含む新しいインテリジェントパワーユニット(IPU)は、コンパクト設計とし、リアフロア下にレイアウトした。これにより、トランク容量を確保し、後席も60対40分割可倒式として、実用性を引き上げている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る