SOMPOホールディングス、駐車場シェアリング事業へ新規参入 akippaを関連会社化

将来における駐車場を活用した事業拡大の可能性
将来における駐車場を活用した事業拡大の可能性全 4 枚

SOMPOホールディングスは10月3日、駐車場シェアリング最大手であるakippaの株式約33.4%を取得し、関連会社化。駐車場シェアリング事業へ新規参入すると発表した。

SOMPOホールディングスは、自動運転サービス実証ソリューションの開発や、DeNAとの個人間カーシェアリング事業「Anyca(エニカ)」、マイカーリース事業「SOMPOで乗ーる」に参入するなど、MaaS関連事業を将来に向けた成長分野と位置付け、事業領域の拡大に取り組んできた。今回、MaaS関連事業の新たな成長ドライバとして、駐車場シェアリング事業への参入を決定、取組みをさらに加速させる。

SOMPOホールディングスが有する約5万店のリアルな保険代理店網と約1300万件の自動車保険データと、akippaが有するWebプラットフォームサービスのノウハウを活かし、リアルとデジタルを融合させることで、akippaのシェアリング型駐車場および会員数の拡大を目指す。具体的プランとしては、自動車を手放したことなどにより遊休スペースを持つ人に対して、損保ジャパン日本興亜の保険代理店からシェアリング型駐車場への登録を提案。保険代理店に紹介手数料が入るため、代理店にとっては保険以外の収益源獲得につながる。

駐車場シェアリング業界は、2030年度までに約600億から1000億円規模の市場に成長する見込みだ。現在akippaの会員数は約150万人、駐車場の拠点数は全国約3万拠点だが、SOMPOホールディングスとの戦略的業務提携の効果も合わせ、3年後の2022年には会員数を1000万人、駐車場の拠点数は20万拠点まで拡大していく計画だ。

また、駐車中におけるオーナー・ユーザー双方の不安を、保険を通して解決していくことを目指し、駐車場での自動車リスクに特化した専用保険の提供も検討。個人間カーシェアリングの受渡し拠点としてakippaの安価な駐車場を活用することで利便性を高め、利用拡大につなげる。さらに、「駐車場があれば車を購入したい」「広い駐車場があれば大きな車を買いたい」という顧客ニーズに対応し、マイカーリースの販売拡大につなげていく。

なお、関連会社化に伴い、SOMPOホールディングスは社外取締役2名のほか、企画担当者、営業担当者等数名をakippaに派遣予定。ただし経営は創業者の金谷元気社長が引き続き行い、将来的な子会社化の予定はないとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る