マツダ3 新型にレーサー、「TCR」発表…350馬力ターボ搭載

国際ツーリングカーレース「TCR」規格に適合

専用エアロパーツを装着

最高速240km/h

2020年1月に実戦デビューへ

マツダ 3 TCR
マツダ 3 TCR全 12 枚
マツダの米国部門、北米マツダとマツダモータースポーツは10月2日、新型『マツダ3』のレーシングカー『マツダ3 TCR』(Mazda3 TCR)を発表した。

◆国際ツーリングカーレース「TCR」規格に適合

同車は新型マツダ3をベースに、「TCR」規格に適合させたレーシングカーだ。TCRは2015年春に開始された新たな国際ツーリングカーレース。現在では、世界各地で36のレースが開催されている。例えば欧州では、ホンダ、SUBARU(スバル)、フォルクスワーゲン、アウディ、プジョー、ルノー、アルファロメオなどの車両が、TCRに参戦している。

マツダ3 TCRは、『ロードスター』ベースのレースシリーズ、「グローバルマツダMX-5カップ」の参戦車両を手がける米国ノースカロライナ州のロングロードレーシングとマツダモータースポーツが、共同で開発を担当した。マツダ3 TCRは、世界中の36のTCR公認のレースシリーズに参戦することを視野に入れている。マツダモータースポーツによると、新しいツーリングカーのマツダ3 TCRによって、カスタマーレーシングプログラムを強化するという。

◆専用エアロパーツを装着

新型マツダ3のハッチバック(日本名:「ファストバック」)をベースにしたマツダ3 TCRでは、ブランドを象徴する「魂動」デザインの最新バージョンを導入する。カリフォルニア州アーバインのマツダ・デザイン・アメリカのデザイナーは、マツダ 3 TCRのエアロダイナミクス性能をTCR規格に適合させるために、多くの時間を費やした。

その結果、フロントリップスポイラーやサイドスカート、大型リアウィング、ディフューザーなどの専用エアロパーツが装備された。全幅は1950mmにワイド化されており、拡幅されたフェンダーに大径タイヤを収める。

◆最高速240km/h

マツダ3 TCRには、直列4気筒ガソリンエンジンを搭載する。専用のシングルターボで過給することにより、最大出力は350hp、最大トルクは50kgmを獲得する。エンジンの最大許容回転数は、7000rpmとした。エンジンマネジメントはマニエッティ・マレリだ。駆動方式は、FFとなる。

トランスミッションはSADEV製の6速シーケンシャルで、パドルシフトで操作を行う。オプションでXTRAC製のシーケンシャルトランスミッションが選択できる。マツダ3 TCRは、最高速240km/hの性能を備えている。

また、ダンパーはビルシュタイン製が標準で、オーリンズ製はオプションだ。ブレーキはブレンボ製を装着する。ホイールはレイズ製の18インチで、ミシュラン製の「パイロット」タイヤを組み合わせる。

シートはスパルコ製のバケットだ。ペダルはTilton 製で、ドライバーの体格に合わせて調整できる。ステアリングホイールは、MPi製とした。データロガーは、Motec の「L180」を採用する。

◆2020年1月に実戦デビューへ

マツダ3 TCRは2020年1月、米国フロリダ州のデイトナスピードウェイで開幕する「2020 IMSAミシュラン・パイロット・チャレンジ」シリーズにおいて、実戦デビューを果たす予定だ。ドライバーには、2019年のグローバルMX-5カップチャンピオンのブライアン・オルティス選手を起用する。

なお、マツダモータースポーツは2020年内に、世界各地のTCRレースに参戦するプライベーターに対して、ロングロードレーシングを通じてマツダ3 TCRの販売を始める計画を掲げている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る