BMW X6 新型、Mパフォーマンスパーツを欧州で設定

軽量なCFRP製の専用エアロパーツ

ステアリングホイールは2種類

Mパフォーマンスブレーキは高い減速性能を発揮

BMW X6 新型のMパフォーマンスパーツ
BMW X6 新型のMパフォーマンスパーツ全 9 枚

BMWは、新型『X6』(BMW X6)に「Mパフォーマンスパーツ」を設定し、欧州で11月に発売すると発表した。

Mパフォーマンスパーツは、BMWの純正用品の新シリーズだ。BMWの子会社で『M3セダン』や『M4クーペ』などの開発・生産を手がけるM社が、BMW主力車のスポーツ性能を引き上げる目的で用意したアイテム群を指す。

すでに、『5シリーズ』、『6シリーズ』、『1シリーズ』やSUVなど、BMWの主力車種の多くに、Mパフォーマンスパーツが設定済み。今回、欧州で発表されたばかりの新型X6に、早くもMパフォーマンスパーツが設定された。

軽量なCFRP製の専用エアロパーツ

外観は、軽量なカーボンファイバー強化樹脂(CFRP)製の専用エアロパーツを開発した。フロントバンパーのエアインテークトリムやウイングレット、リアバンパーのディフューザーやリアスポイラーなどが、Mパフォーマンスのデザインだ。ブラックマット仕上げのMパフォーマンスサイドシルも設定する。ドアミラーカバーも、カーボンファイバー製パーツに交換できる。

BMWドアプロジェクターは、ドアを開けた際、BMW Mのロゴや他のグラフィックを、車両の横の地面に投影させることができる。これは、安全性を高める効果もあり、夕暮れ時の視認性を引き上げる。ハイグリップのフロアマットも設定する。刺繍されたM Performanceの文字や、ステッチ、Mカラーのペナント、ライトブルーのベルベットベロアなどが特長になる。滑り止め加工が施されている。BMW X6 新型のMパフォーマンスパーツBMW X6 新型のMパフォーマンスパーツ

ステアリングホイールは2種類

室内では、Mパフォーマンスステアリングホイール、カーボンファイバー製パドルシフトレバー、ステンレス製ペダルなどを用意した。中でも、Mパフォーマンスのステアリングホイールは、12時の位置に赤いマーキング、6時の位置にM Performanceの文字加工が施されており、シルバーグレーのクロスステッチも添えられる。カーボンファイバー+アルカンターラ、カーボンファイバー+レザーの2種類がラインナップされた。8速「ステップトロニック」トランスミッションのパドルシフトレバーは、標準のクローム仕上げから、カーボンファイバー製に変更できる。

アルカンターラ+カーボンファイバーインサート仕様のMパフォーマンスキーホルダーもラインナップした。Mライトブルーの六角ネジのおかげで、車両のキーはホルダーにしっかりと固定されており、傷や損傷から効果的に保護される。

Mパフォーマンスブレーキは高い減速性能を発揮

メカニズム面では、赤いキャリパーが特長のMパフォーマンスブレーキを設定する。Mパフォーマンスブレーキシステムは、より大径で穴あきの軽量構造ブレーキディスクを採用した。これにより、ブレーキのレスポンスをさらに高め、極端な条件下でも高い減速性能を発揮する。ホイールは20インチと22インチを用意した。とくに22インチは、同サイズの一般的なホイールに対して、1本あたり約1kg軽量化している。

M パフォーマンスのホイールバッグもラインナップする。これは、ホイール&タイヤを保管し、輸送するための実用的なソリューションだ。ドライバーと車両を汚れから保護して、車両への積み込みも楽に行える。Mパフォーマンスによるデザインは、自宅のガレージでもレースの雰囲気を演出するという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る