ボルボカーズ、電動化に集中…エンジン事業を吉利と統合へ

ボルボ XC60 のPHV
ボルボ XC60 のPHV全 3 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は10月7日、浙江吉利控股集団(Geely、吉利)と次世代のエンジンやハイブリッドパワートレインの共同開発を行うことを目的に、両社のエンジン事業を統合すると発表した。

今回のエンジン事業の統合により、ボルボカーズはEVなどの電動パワートレイン車の開発に集中する。ボルボカーズは現在、電動化戦略を進めており、 今後10年以内に世界新車販売の半分をEVとし、残りの半分をハイブリッド車とする目標を掲げている。

また、吉利は今後、効率的なエンジンとハイブリッドパワートレインを、ボルボカーズだけでなく、吉利傘下のロータスカーズ、プロトン、英ロンドンタクシーのLEVC、LYNK&COと共用していく。

なお、両社のエンジン事業を統合して設立される新会社には、ボルボカーズのおよそ3000人の従業員と、吉利のおよそ5000人の従業員が勤務する予定だ。従業員の削減は計画していないという。

ボルボカーズは、自動車産業の電動化は徐々に進行するプロセスであり、EVとともに効率的なハイブリッドパワートレインへの需要が大きくなることが見込まれる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る