OKI、高圧電源対応のEV車載機器向けEMC電波暗室を増設

双方向高電圧DC電源対応「第六車載電波暗室」
双方向高電圧DC電源対応「第六車載電波暗室」全 1 枚

OKIエンジニアリング(OEG)は、埼玉県本庄市のカーエレクトロニクステストラボ内に「第六車載電波暗室」を新設し、10月16日より稼働を開始。EV(電気自動車)車載機器向けのEMC受託試験サービスを拡大する。

EMCは電磁的両立性であり、EMI電磁妨害とEMS電磁耐性とからなる。EMC試験は、供試体の電子機器から電磁的ノイズを発生し他に妨害を与えないこと(EMI試験)、および外部からの電磁波で供試体の電子機器が影響を受けないこと(EMS試験)を確認する試験だ。

車載機器市場では、EV化により、バッテリーやインバーターの大型化・高電圧化が加速。自動車開発現場では、厳しい電磁環境下でも車載電子機器が故障や誤動作を起こさないよう、電磁波影響を事前に確認する必要性が高まり、最新技術に対応したEMC試験設備と高度なスキルをもった専門家による対応の需要が急増している。

新設した第六車載電波暗室は、バッテリーやインバーターの大型化・高電圧化に対応した双方向高電圧DC電源(1000V/±80A/30kW)と不凍液による冷却設備を充実させた車載機器EMC試験環境を整備すると同時に、高度なスキルを有した技術者を配備した。

OEGでは、2017年4月よりカーエレクトロニクステストラボにて、車載機器に特化した信頼性試験サービスとEMC試験を融合したワンストップサービスを提供しており、電磁波、温湿度、水・塵(IP試験)、泥水・塩水、振動・衝撃への耐性を幅広く確認可能。今回の増設により、OEGが保有するEMC試験が可能な電波暗室は計15室となった。

OEGは、今後も進化する次世代モビリティに対応した設備投資と試験技術開発を進め、車載機器開発メーカー向け信頼性試験サービス事業で、2020年度に2018年度比3割増の売上を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る