台風19号による被災車両は約10万台、損害車買取のタウが災害対策本部を設置

過去の水害車買取事例:2013年式クラウンハイブリッド。青いラインまで水没。修理見積もり150万円以上、タウ買取金額110万円
過去の水害車買取事例:2013年式クラウンハイブリッド。青いラインまで水没。修理見積もり150万円以上、タウ買取金額110万円全 5 枚

損害車買取のタウは10月16日、台風19号の被災地域に「災害対策本部」を設置し、水害車両の引き取り対応を強化すると発表した。

台風19号により水害を受けた車両は、約10万台(同社調べ)と見込まれる。水害車両は被災地の交通インフラの復旧を妨げる要因の一つにもなり、その処分が大きな課題となる。また、室内が浸水しエンジンがからない状態の車は100万円以上の修理費用がかかるケースが多く、ディーラーなどでは下取り価格も付かないため、被災者には大きな経済負担となる。

このような状況を受け、同社は災害対策本部を設置し、台風19号で発生した水害車両の引き取り・保管に迅速に対応する。なお、今回の災害による同社の総引取台数は約1万5000台と予測。災害対策本部では、引き取った車両を一時的に保管しておくための臨時モータープールを、特に被害の大きい地域に最大7か所設置し、総勢100名以上の社員を現地へ派遣し、水害車両の引取体制を強化する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る