マツダなど3社、バーチャルパワープラント構築の実証試験へ EV用バッテリーをリユースで活用

実証試験のイメージ図
実証試験のイメージ図全 3 枚

マツダと中国電力、明電舎の3社は10月17日、電気自動車(EV)の駆動用バッテリーをリユースした定置型蓄電池システムの構築、これを活用したバーチャルパワープラント(VPP)実証試験に共同で取り組むと発表した。

VPPは、一般家庭や工場などが保有する再生可能エネルギー、EV、蓄電池等の多数の分散型電源を束ねて、あたかも1つの発電所のように統合・制御するもの。送配電事業者の需給調整など、様々な電力サービスへの展開が期待されている。

実証試験では、EVの駆動用バッテリーをVPP のリソースとしてリユースする可能性を検証するため、複数の駆動用バッテリーを統合制御するシステムを構築。再エネを含む分散型電源などと組み合わせて制御することで、応答性、蓄電池の劣化特性などを評価する。これにより、再エネの最大限活用、需給バランス制御などに繋がる制御技術の獲得を目指す。

具体的には、中国電力エネルギア総合研究所(広島県東広島市)に、新たなリソースとしてEVの駆動用バッテリーをリユースした定置型蓄電池システムを設置し、太陽光発電、EV、電気温水器等を統合制御する実証を実施。3社は各社が保有する技術の強みを活かして、EVの駆動用バッテリーの二次利用を拡大していくことで、電池のサプライチェーンを通じた資源循環を果たしつつ、再エネの利用拡大を図っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る