近畿エリアから消える国鉄型…和歌山線の105系がラストラン 10月26日

9月30日を最後に和歌山線での運用を終えた105系。
9月30日を最後に和歌山線での運用を終えた105系。全 1 枚

JR西日本は10月17日、105系通勤型直流電車の和歌山線でのラストラン列車を10月26日に和歌山~橋本間で運行すると発表した。

105系は国鉄時代の1981年に103系からの改造により登場した通勤型電車。1957年、101系(当時は90系)を皮切りに登場した国鉄の「新性能電車」といわれるグループは、主電動機(モーター)付きの車両を2両1組で組成する電動車ユニット方式が採用されていたが、最低でも3両編成にならざるを得ず、短編成化が求められる地方線区では経済性に問題があった。

そこで電動車を1両として2両の短編成を組むことができる、いわゆる「1M方式」の新性能電車が構想され、登場したのが105系だった。新性能電車の1M方式は、郵便・荷物電車や事業用電車、北海道の711系近郊型交流電車や781系特急型交流電車に例があったが、通勤型としては105系が初の例となった。

和歌山線を含む関西圏へ投入されたのは奈良線、和歌山線五条~和歌山間、紀勢本線和歌山~和歌山市間が電化された1984年のことで、以来、35年にわたり運用されてきたが、227系の投入により9月30日限りで和歌山線から撤退した。

ラストラン列車は4両編成で運行され、時刻は和歌山9時16分発~橋本10時27分着・13時09分発~和歌山14時15分着。途中、岩出駅(和歌山県岩出市)と粉河(こかわ)駅(和歌山県紀の川市)で乗降できる。

227系は最終的に2両編成28本が近畿エリアに投入されることになっており、2020年春までには残る105系や117系といった国鉄型が置き換えられる予定。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る