【ホンダ フリード 改良新型】表情刷新、クロスオーバースタイルの新グレードも追加 価格199万7600円より

ホンダ フリード クロスター
ホンダ フリード クロスター全 30 枚

ホンダは、コンパクトミニバン『フリード』『フリード+』の内外装デザインを刷新するとともに、クロスオーバースタイルの新グレード「クロスター」を追加し、10月18日より発売する。

今回のマイナーモデルチェンジでは、フリードらしい「親しみやすさ」はそのままに、より洗練されたデザインへ進化させた。また、安全運転支援システム「ホンダセンシング」を全タイプに標準装備とし、新たに後方誤発進抑制機能を追加。新グレード クロスターを追加するなど、商品力を高めた。

ノーマルグレードは、フード、グリル、バンパーやロアグリルの形状変更により、精悍で落ち着きのあるシンプルな表情に変更。さらに、アルミホイールのブラック部分をダークグレーに変更することで、より洗練されたデザインを追求した。インテリアでは、木目調パネルにより落ち着きのあるウォールナットのデザインを新たに採用。シート表皮も刷新し、くつろぎに満ちたインテリアに仕上げた。

新グレード クロスターは、専用のフロントグリルや前後バンパー、LEDフォグライト、ルーフレール、アルミホイール、専用色のドアアウターハンドルやドアミラーを採用し、アウトドアシーンにも映えるクロスオーバースタイルに仕上げた。インテリアは、クロスター専用のプライウッド調パネルを採用。また、専用コンビシートは汚れの目立ちにくいデジタル柄を採用することで、アウトドアの非日常感を表現した。

安全面では、ホンダ センシングを全タイプに標準装備とし、新たに後方誤発進抑制機能を追加。ACC(アダプティブクルーズコントロール)は、加減速時によりスムーズなフィーリングとなるようにした。また、下り坂でシフトレバーを操作することなく、ある一定のブレーキ操作だけで、エンジンブレーキを併用したスムーズな減速が行えるステップダウンシフト制御をホンダミニバンで初採用。走行状況に応じたダウンシフト制御を行うとともに、エンジンの回転を適切に保ち、なめらかな走りを可能とした。

ボディカラーは、新色「シーグラスブルーパール」「プレミアムクリスタルオレンジ・メタリックII」「シルバーミストグリーン・メタリック」「プラチナホワイト・パール」「スーパープラチナグレー・メタリック」「ミッドナイトブルービーム・メタリック(ノーマルグレード専用)」を含む全9色(クロスターは7色)を設定。

価格は3列シートのフリードが199万7600円から301万8400円、2列シートのフリード+が218万2400円から304万0400円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る