アウディ A8 新型にPHV、燃費は40km/リットル…年内欧州発売へ

0~100km/h加速4.9秒

EVモードは最大46km

ナビのデータと連携して航続を拡大

専用の内外装

アウディ A8 L 60 TFSI e クワトロ
アウディ A8 L 60 TFSI e クワトロ全 17 枚

アウディ(Audi)は10月16日、新型『A8』のプラグインハイブリッド車(PHV)、「A8 L 60 TFSI e クワトロ」グレードを年内に欧州で発売すると発表した。ドイツ本国でのベース価格は、10万9000ユーロ(約1315万円)だ。

0~100km/h加速4.9秒

新型A8のPHVには、直噴ガソリンターボエンジンを基本にしたPHVシステム、「TFSI e」が搭載される。直噴3.0リットルV型6気筒ガソリンターボ「TFSI」エンジン(最大出力340ps、最大トルク51kgm)に、モーター(最大出力136ps、最大トルク35.7kgm)を組み合わせた。

モーターは、エンジンと8速「ティプトロニック」トランスミッションの間にレイアウトした。エンジンとモーターを合わせたシステム全体で、449psのパワーと71.4kgmのトルクを引き出し、4輪を駆動する。PHV化によって、ガソリン車に対して20.4kgmのトルクが上乗せされた。強力なPHVシステムは、0~100km/h加速4.9秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。

二次電池(バッテリー)は、蓄電容量14.1kWhのリチウムイオンで、トランクの床下に搭載される。充電は出力7.4kWのチャージャーを利用すれば、およそ2時間30分。家庭用の230Vソケットなら、およそ6時間30分で充電が完了する。アウディ A8 L 60 TFSI e クワトロアウディ A8 L 60 TFSI e クワトロ

EVモードは最大46km

走行モードは「EV」、「ハイブリッド」、「バッテリーホールド」の3種類から選択できる。モードボタンで、ドライバーはこれら3つの基本設定から選択し、電動ドライブの優先などのモードが選べる。EVモードでは、最大46km(WLTP計測)をゼロエミッション走行できる。この効果もあって、40km/リットルの燃費性能を実現している。EVモードの最高速は135km/hとした。

ハイブリッドモードでは、PHVは最大限の効率を得るために、電気モーターとエンジンのバランスを追求する。バッテリーホールドモードでは、現在のバッテリーの充電状態が維持されるようにする。180km/hを上限に、エンジンを停止させた状態で、一定時間コースティング(惰性走行)することもできる。

ナビのデータと連携して航続を拡大

「予測効率アシスト」(PEA)は、航続の拡大を追求する支援システムだ。ナビゲーションデータと予測効率アシスト、車両センサーシステムの情報を利用して、ルート全体の大まかな計画と、細かい計画を作成する。そして、ドライバーがアクセルペダルから足を離す必要がある状況を認識。走行中のドライバーには、ディスプレイからの情報と、アクティブアクセルペダルによる触感フィードバックが得られるようにした。

「myAudi」アプリを使用すると、顧客はスマートフォンを通じて、「Audi Connect」のサービスが利用できる。これには、バッテリー残量と航続の確認、充電の開始、充電タイマーのプログラミング、充電と電費データの取得が含まれる。アウディ A8 L 60 TFSI e クワトロアウディ A8 L 60 TFSI e クワトロ

myAudiアプリのもうひとつの機能は、乗車前の車内の空調の遠隔操作だ。これは、車内のエアコンシステムのコンプレッサーと補助ヒーターに、電気が供給されているために可能になったもの。ドライバーは、乗車前にあらかじめ、快適な室内温度を設定できる。ステアリングホイール、シート、ドアミラー、フロントガラスやリアウィンドウの曇り止め、シート内蔵のファンなどを、乗車前の最適な状態に調整しておくことも可能だ。

専用の内外装

外観は、フロントバンパーのサイドに、5つデイタイムランニングライトを装備した。このフロントバンパーはクロームトリム仕様、ドアハンドルはクロームインレイ仕様になる。リアバンパーには、ディフューザーインサートとクロームを採用した。空力特性を追求した19インチアルミホイールを標準装備する。

インテリアは、「アウディバーチャルコックピット」や「MMIタッチレスポンス」のディスプレイに、PHVパワートレインに関する情報を表示する。オプションのリラクゼーションシートには、マッサージ機能付きのヒーター付きフットレストが装備されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る