複数のアプリでバリアフリー情報収集、実証実験へ 国交省

複数のバリアフリー情報収集アプリを利用したイベント形式の実証実験で参加者募集
複数のバリアフリー情報収集アプリを利用したイベント形式の実証実験で参加者募集全 1 枚

国土交通省は、ICTを活用したバリアフリー情報の収集手法検討の一環として、複数のバリアフリー情報収集アプリを利用したイベント形式の実証実験を新国立競技場周辺で実施する。

国土交通省では「バリアフリー・ナビプロジェクト」として誰もが円滑に移動できる社会の実現に向けて車いす利用者向けナビゲーションなど、様々なICTを活用した歩行者移動支援サービスが提供される環境づくりを進めている。

今回実施する実証イベントでは、まち歩きをしながら複数のアプリを使って歩道の段差、エレベーター有無などの情報を収集する。アプリは「Bmaps」(ミライロ)、「やさしいちず」(ナビタイムジャパン)、「WheeLog!」(WheeLog)、「みんなでMaPiece」(NTTデータ)。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて新国立競技場周辺におけるバリアフリー情報の充実を図るとともに、アプリ間における連携の可能性を検討する。

イベントに参加し、新国立競技場周辺でグループでまち歩きしながら4つのアプリを使ってバリアフリーの情報収集に協力する人を募集する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る