【東京モーターショー2019】ドローン500機が夜空を彩る 10月24-27日

FUTURE DRONE ENTERTAINMENT ”CONTACT”
FUTURE DRONE ENTERTAINMENT ”CONTACT”全 1 枚

日本自動車工業会は、「第46回東京モーターショー2019」における新たな試みとして、10月24~27日の4日間限定で、東京モーターショー初となる夜空のスペクタクルショー「FUTURE DRONE ENTERTAINMENT ”CONTACT”」を開催する。

FUTURE DRONE ENTERTAINMENT ”CONTACT”は、合計500機のインテル Shooting Star ドローンが、3Dサウンド、レーザー、ライティングなどとシンクロし、夢の大橋上空を乱舞する、没入型の夜空のスペクタクルショーだ。

インテルシューティングスタードローンは、インテルが開発したエンタメ専用ドローンだ。1人で数百ものドローンをコントロールでき、40億ものカラーコンビネーションを実現。インテルでは、このシューティングスター ドローン使ったエンターテインメント「ライト・ショー」は世界各地で開催されている。

FUTURE DRONE ENTERTAINMENT ”CONTACT”は、ドローンを活用した「未来のモビリティ・エンターテインメント」の提案として、今回の東京モーターショーのコンセプト「OPEN FUTURE」を象徴的に表現した新しい体験型のナイトショー。総合演出は、ダンスミュージックフェス「ULTRA JAPAN」、未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」などを手掛けてきたクリエイティブディレクター小橋賢児氏が担当する。

500機のインテルシューティングスタードローンが最先端の3Dサウンドとシンクロし、 お台場上空を乱舞。世界最先端のテクノロジーと日本演出チームとの共作により、壮大なスケール感のエンターテインメントショーを創り出す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る