アストンマーティン DBS がクリスマスギフトに、映画『007』のダニエル・クレイグがデザイン…ニーマンマーカス

「シークレットエージェントの空想」がテーマ

V12ツインターボは725ps

車両価格は70万0007ドルで限定時計も付帯

アストンマーティン DBSスーパーレッジェーラ のクリスマスギフト仕様
アストンマーティン DBSスーパーレッジェーラ のクリスマスギフト仕様全 5 枚

ニーマンマーカスは、2019年の『クリスマスブック』において、映画『007』シリーズのジェームズ・ボンド役を務めるダニエル・クレイグがデザインしたアストンマーティン『DBSスーパーレッジェーラ』を販売すると発表した。

DBSスーパーレッジェーラは、アストンマーティンとイタリアのカロッツェリアトゥーリングが共同開発した。かつて、アストンマーティンとカロッツェリアトゥーリングのコラボレーションにより、『DB4』、『DB5』、『DB6』と続くDB シリーズへの道が切り拓かれてきた。

DBSスーパーレッジェーラは、カロッツェリアトゥーリングの軽量構造テクノロジーに敬意を表して開発された。アストンマーティンのスポーツカーラインナップにおいて、頂点に位置するモデルになる。

「シークレットエージェントの空想」がテーマ

ニーマンマーカスは米国の高級デパートだ。そのニーマンマーカスが、毎年秋に発表しているのが、恒例の『クリスマスブック』。毎年、豪華でユニークなクリスマス向け限定ギフトを用意することで有名で、今年で60周年を迎えた。自動車では過去に、レクサス『GS』、BMW『M6』、ジャガー『XJ』、フェラーリ『FF』、ロールスロイス『ドーン』などの特別モデルが販売されている。

ニーマンマーカスは、2019年の『クリスマスブック』において、映画『007』シリーズでジェームズ・ボンド役を務めるダニエル・クレイグがデザインしたアストンマーティンDBSスーパーレッジェーラを販売する。

ダニエル・クレイグがデザインしたアストンマーティンDBSスーパーレッジェーラは、「シークレットエージェントの空想」がテーマだ。ボディカラーは、専用のシェードが施されたダークブルーで塗装された。アルミホイールも専用デザインだ。

インテリアは、ボディカラーに合わせて、ダークブルーのレザー仕上げとした。ダッシュボードやドアトリムには、シルバー&ブラックパターンの専用パネルが組み込まれる。

V12ツインターボは725ps

パワートレインには、5.2リットルV型12気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。このV12エンジンは、最大出力が725ps/6500rpm、最大トルクが91.8kgm/1800~5000rpmという力強いパワー&トルクを引き出す。

トランスミッションはZF製の8速ATだ。カーボンファイバーやアルミなどの素材を採用し、乾燥重量は1693kgに抑えられた。その結果、0~100km/h加速3.4秒、最高速340km/hの性能を実現している。

車両価格は70万0007ドルで限定時計も付帯

ダニエル・クレイグがデザインしたアストンマーティンDBSスーパーレッジェーラは、7台が限定販売される。価格は映画『007』にちなんで、70万0007ドル(約7595万円)と発表されている。なお、購入価格の12%の8万4000ドル(約910万円)が、「The Opportunity Network」を通じて、慈善団体に寄付される。

また、オメガの腕時計、「シーマスターダイバー300mコレクション」の限定モデルが付帯する。この腕時計も7本のみが生産され、フルプラチナエディションとなっており、ハンドメイドのケースバックが付く。 また、映画『007』シリーズ最新作として、2020年4月に公開予定の『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(『NO TIME TO DIE』)のワールドプレミアチケットも付帯する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る