日産、クロスオーバーEV『アリア コンセプト』を世界初公開…東京モーターショー2019

日産自動車 アリア コンセプト
日産自動車 アリア コンセプト全 6 枚

日産自動車は10月23日、東京モーターショー2019でクロスオーバータイプの電気自動車、日産『アリア・コンセプト』を世界初公開した。

日産のグローバル研究開発担当を務める中畔邦雄副社長は同日、会場内で開いたプレスカンファレンスで「新開発のEV専用プラットフォームに加えて、前後輪にモーターを配したツインモーター四輪駆動システムを採用した。高い次元での発進加速性能を実現するとともに、あらゆる路上での優れたトラクション性能を発揮することで意のままのドライビングと、これまでにない乗り心地や安心感を提供する」と紹介した。

またグローバルデザイン担当アルフォンソ・アルバイサ専務執行役員は「アリア・コンセプトは変革、つまり日産のまったく新しいデザインの方向性を示している。そして『タイムレスジャパニーズフューチャリズム』という日産の新しいビジョンとデザインの考え方を示した最初のモデルとなる」と述べた。

まず外観についてアルバイサ専務は「スリーク、シック、シームレスな外観は自信にあふれた存在感を示している。すっきりとしながらも筋肉質でダイナミックな形状とデジタル感あふれる細部の表現は絶妙にバランスし、このクロスオーバーは流麗な速さを感じさせるデザインに仕上げている」と解説。

さらに「フロントには将来の電気自動車の特徴を示す強力なヒントを打ち出している。シールドにはソナーやカメラ、センサーなどが組み込まれ、ドライバーのための周辺環境の可視化をサポートしている。ハイテク感あふれるフロントフェイスはEVブーメラン、ライティングシグネチャーと、日本の伝統的な組子に着想を得たディテールを見ることができる」とも付け加えた。

一方、インテリアに関しては「電気自動車ならではのバッテリー最適配置により実現した開放的な室内空間を見渡すことができる。キャビンは最先端の技術がまとめられているが、暖かみもある」と説明した。

なおアリア コンセプトの諸元は、全長4600mm、ドアミラーを除く全長が1920mm、全高は1630mmとなっており、高速道路でのハンズオフ走行を可能にする運転支援技術プロパイロット2.0やプロパイロットリモートパーキングも備えているという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る