マツダ初の量産EVは『MX-30』、RX-8式ドア・航続距離200km…東京モーターショー2019

マツダ量産型EV MX-30発表
マツダ量産型EV MX-30発表全 12 枚

OPEN FUTUREを謳う東京モーターショー。マツダ代表取締役社長兼CEO 丸本明氏は「2030年までに全車に電動化パワートレインであるe-SKYACTIVを搭載する」と述べ、同社として初の量産EVとなる『MX-30』を発表した。

まずは、23日(日本時間)より欧州で予約を開始する。日本市場投入も確定しているが、時期は未定とする。現在のマツダのネーミングラインでいくとMXはロードスターとなるのだが、MX-30はSUV風のハッチバック。エクステリアの特徴はフリースタイルドアと呼んでいるRX-8で採用されている両開きタイプが特徴。

製品開発の責任者であるMX-30主査 竹内都美子氏は、そのコンセプトを「自然体」と表現し、リビングのような内装と、走りの質感で、自分らしい心地よさと創造的な時間・空間を体験してほしいと語る。さらに、次の100年を担うクルマとして、30年愛され続けているロードスターのようになってほしいう願いも込めたとする。ハッチバックボディに両開き4ドアという形状ながら、「MX」の系譜に組み入れたマツダの意気込みを感じる。

MX-30のスペックだが、現状は欧州仕様(暫定値)のものしか公開されていないが、以下のとおりだ。

全長4395mm × 全幅1795mm × 全高1570mm
ホイールベース:2655mm
パワートレイン:e-SKYACTIV
タイヤ:215/55R18
駆動用バッテリー:リチウムイオン電池
セル:角型(prismatic)
総電圧:355V
総電力量(バッテリー容量):35.5kWh
DC充電:COMBO規格(CHAdeMOも対応)
AC充電:最大入力6.6kW

航続距離はおよそ200kmという。Gベクタリングやi-ACTIVESENSEが搭載されるかは明言されなかったが、型式認定前なので公開できる仕様に限界があるようだ。ただ、これら先進技術の設定がない新車は考えにくい。フルスペックでの搭載を期待したい。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る