アイシン、EV向けeAxleを2020年から量産開始し C-HR へ供給…東京モーターショー2019

アイシン精機 伊勢清貴 社長
アイシン精機 伊勢清貴 社長全 8 枚
アイシン精機の伊勢清貴社長は10月23日、東京モーターショー2019会場内で会見し、電気自動車(EV)向けeAxle(電動車軸)を2020年から量産を開始し、トヨタ自動車の『C-HR/イゾア』向けに供給することを明らかにした。

伊勢社長は「アイシングループは電動化への取り組みとして2004年に部品メーカーとして初めてハイブリッドシステムを世に送り出して以降、2006年の2モーターハイブリッド、2016年には電動4駆用eAxle、2019年には1モーターハイブリッドなど、様々な電動化ユニット製品で実績を上げ、2018年までの電動化ユニット生産累計は約370万台を超え、サプライヤーとして世界トップの実績を誇る」と説明。

その上で「2020年にはEV車両向けeAxleの量産がスタートする。このユニットは2020年発売のトヨタC-HR、イゾアに搭載される予定。今後、私たちは幅広いeAxleのラインアップを取り揃え、駆動ユニットにおける電動化製品の比率を拡大させることで、クルマの電動化に貢献していく」と強調した。

またアイシン精機を始めとするアイシングループの東京モーターショー2019の出展内容について伊勢社長は「過去から現在、未来に向けた『イノベーション』を展示している」と紹介した。

このうち未来に関しては、多様化するモビリティ社会での様々なユーザーや乗車状況を想定した技術やサービスを搭載した『i-mobility TYPE-C』で表現。乗員の動きや状況に合わせたドア開閉やシート調整、忘れ物のお知らせなど、快適な移動のためのおもてなしをデモンストレーションするという。

また『i-mobility TYPE-T』で現在のアイシングループの幅広い事業領域を訴求。さらに従業員がレストア製作したトヨタ『スポーツ800』の展示で過去も振り返るという趣向となっている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る