デンソー有馬社長「24時間体制でソフトウェア開発力を強化」…東京モーターショー2019

デンソー 有馬浩二 社長 
デンソー 有馬浩二 社長 全 8 枚

デンソーの有馬浩二社長は10月24日、東京モーターショー2019会場で会見し、ソフトウェアの開発力を強化するため、2025年までに開発要員を1万2000人へ拡大し、24時間体制で取り組む方針を示した。

有馬社長は「電動車両の普及における課題のひとつがバッテリーの充電時間や寿命、航続距離。また自動運転が進むとECUによる演算量が格段に増えることにより、ECUの熱マネジメントが重要な課題となる」と指摘。

その上で「デンソーには60年にわたり磨き続けてきたカーエアコンを始めとする熱マネジメントの技術がある。デンソーだからこそできる車両全体の効率的なエネルギーマネジメントで航続距離25%延長、バッテリー充電時間を3分の1に短縮、バッテリー寿命を20%延長することを実現する」との目標を掲げた。

さらに「そしてスピードを上げてこれらを提供するためにはソフトウェア開発力の強化が大変重要。2025年までに世界全体でソフトウェア人材を1万2000人まで拡大する。またインドやベトナムを始め、世界中の拠点を活用し、大規模ソフトウェア開発を24時間体制でスピードを上げて、強力に進める」と述べた。

デンソーは東京モーターショー2019で「未来のモビリティ社会を創る実現力」をテーマにセーフティ、エネルギー、コネクティッドの各ソリューションごとに製品、技術展示している。

このうちセーフティではデンソーの画像センサーやミリ波レーダーの性能をプロジェクションとミニカーを用いて体験できるようになっている。またARミニモックカーを通してクルマの内部に搭載されているデンソー製品の紹介も行っている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る