【F1 メキシコGP】初日はベッテルがトップ、フェルスタッペンが2番手発進

F1メキシコGP
F1メキシコGP全 7 枚
メキシコシティのアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスで25日、F1メキシコGPが開幕。初日のフリー走行2回目はセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がトップタイム、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2番手タイムをマークした。

アメリカ大陸3連戦の1戦目はメキシコGP。このあと翌週にアメリカGP、1週間空いてブラジルGPと続く。そして中東に移動し、12月1日決勝のアブダビGPで2019年シーズンが幕を閉じる。メキシコGPはこれまでレッドブルのマックス・フェルタッペンが2連勝、そして過去19回の歴史の中で、ホンダエンジンは1965年の初優勝を含め4勝で最多勝利の記録を持つなど、レッドブルとホンダにとって相性のいいグランプリでもある。

フリー走行1回目は、セッションが進むにつれて路面が仕上がりタイムが伸びる展開となり、最終的にルイス・ハミルトン(メルセデス)が1分17秒327のトップタイムをマーク。フリー走行2回目は序盤、フェラーリのセバスチャン・ベッテル、シャルル・ルクレールがワンツー体制を敷いたが、そこにフェルスタッペンが割って入り、さらにはピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)が2番手に躍進するなど激しく順位が変わる展開となった。

最終的に1分16秒607を記録したベッテルがトップ、0.115秒差でフェルスタッペンが2番手につけ、以下ルクレール、バルテリ・ボッタス(メルセデス)、ハミルトン、ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)、ガスリーと続いた。

ホンダ勢は2・6・7番手と絶好調。アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)はセッション序盤にクラッシュを喫しその後走行できなかったが、フリー走行1回目では4番手タイムを記録しており、予選では上位に食い込んでくることが期待される。

■F1メキシコGP フリー走行2回目結果
1. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分16秒607
2. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分16秒722
3. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分17秒072
4. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分17秒221
5. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分17秒570
6. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分17秒747
7. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)/1分18秒003
8. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分18秒079
9. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分18秒261
10. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分18秒349
11. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分18秒362
12. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分18秒366
13. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分18秒380
14. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分18秒681
15. ロマン・グロージャン(ハース)/1分18秒766
16. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分18秒889
17. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分19秒306
18. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分19秒968
19. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分20秒180
20. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)/1分21秒665

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る