Team TOYO TIRES DRIFTの川畑選手がFIA-IDCへの意気込み語る、180SXでの同乗試乗イベントにも参加…東京モーターショー2019

PR
東京オートサロン スピンオフ D1エクストリーム同乗体験
東京オートサロン スピンオフ D1エクストリーム同乗体験全 52 枚

東京モーターショー2019の東京オートサロンブース(南展示棟4階)で24日、Team TOYO TIRES DRIFTの川畑真人選手によるトークショーが行われた。川畑選手は国内D1グランプリでも活躍し、FIAの「Intercontinental Drifting Cup(IDC)」の初代チャンピオンでもある。26日はD1のデモラン・同乗走行体験イベントに登場。イベントは27日にも行われる。

目指すは「世界チャンピオン奪還」、1000馬力以上のモンスターマシンで挑む

Team TOYO TIRES DRIFT 川畑真人選手は東京オートサロンブースに登場し、「IDC Tsukuba Drift」への意気込みを語ったTeam TOYO TIRES DRIFT 川畑真人選手は東京オートサロンブースに登場し、「IDC Tsukuba Drift」への意気込みを語った

トークショーは、11月29日から12月1日にかけて開催される「IDC Tsukuba Drift」の記者発表の中で行われた。川畑選手は、2017年、晴れてIDC初代チャンピオンに輝いたが、翌年の大会ではマシントラブルに涙をのんだ。2019年はその雪辱を晴らし、チャンピオン奪還を目指すという。さらに、川畑選手とスポンサーを含むチームは、「タイトル奪回のためはより強力なマシンが必要」と、現在D1GPで使用しているGRスープラを大幅に改良したモンスターGRスープラ(Team TOYO TIRES DRIFT GR Supra)を投入する。

トークショーの後には、Team TOYO TIRES DRIFT GR Supraのエンジンのアンベールも行われた。エンジンは、おそらくスープラでは初の搭載となるV8エンジン(3U-Z)。1000馬力以上を出せるエンジンだという。

川畑選手によれば、「ドリフト競技の追走(2台が連なってドリフトする)では、ドリフト状態におけるスピードコントロールのために、タイヤを空転させる強力なトルクとパワーが必要」とのことで、このエンジンの投入となった。

筑波サーキットでのIDCの意気込みは、「日本発祥のドリフト競技だが、このところ海外勢の実力がアップしてきている。彼らに対抗するには圧倒的な走りが必要で、そのため今回の大幅なマシン変更をチームと決断した。仕上がりはよいので、このクルマでチャンピオンを取りに行きます」と語ってくれた。川畑選手のTeam TOYO TIRES DRIFT GR Supraは、10月27日までオートサロンブースで見ることができる(28日以降はエンジン載せ替え後のテストを行うため、Team TOYO TIRES DRIFT 180SX IIが代わりに展示される)。

DRIVE PARKでは迫力の走りを披露、27日も同乗試乗を開催

東京オートサロン スピンオフ D1エクストリーム同乗体験東京オートサロン スピンオフ D1エクストリーム同乗体験

10月26日、27日の両日は「東京オートサロン スピンオフD1エクストリーム同乗体験」としてD1のデモランや同乗走行体験イベントも開催。場所は有明会場の近く(TFTビル横駐車場)のDRIVE PARKだ。

参加するのは上野高広選手(VERTEX 超EDGE LEXUS RCV VALINO)、時田雅義選手(AST俺だっ!Racing 86)、川畑真人選手(TEAM TOYO TIRES DRIFT 180SX II)。TEAM TOYO TIRES DRIFT 180SX IIは、川畑選手が全5戦で行われるD1中国シリーズ「D1 Grand Prix Series in China」で使用していた650馬力のハイパワーマシンだ。2017年はこのマシンでチャンピオンを獲得している。

DRIVE PARK総合プロデューサーのピストン西沢氏が同乗試乗の希望者を募ると、中央ステージ前には200人以上が集合。その中から、ピストン氏に指名された男女6名が、マシンに乗り込みプロの走りを体感した。川畑選手は緻密にマシンを操りながら、迫力のある走りを披露。轟くエンジン音と華麗なパフォーマンスが観客を引きつける。

同イベントは27日も予定されている。本物のD1マシンでプロのテクニックを味わう機会は貴重だ。ぜひ足を運んでみてほしい。

■10月27日(日)
・OPENINGステージ
10:30~10:50
・東京オートサロンスピンオフD1エクストリーム同乗体験
13:10~13:30
16:50~17:10

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る