「Z」がスーパーチャージャーで究極進化!カワサキ「Z H2」は来夏発売か…東京モーターショー2019

カワサキ Z H2(東京モーターショー2019)
カワサキ Z H2(東京モーターショー2019)全 15 枚

1972年から始まるカワサキ「Zシリーズ」の最新究極形は、排気量998ccの水冷並列4気筒エンジンに完全自社製のスーパーチャージャーを積んだモンスターバイク、その名も『Z H2』だ。

最高出力200psを発揮するパワーユニットは川崎重工グループのガスタービンや航空宇宙など様々な事業の技術の結晶であり、どの回転域からでも強烈に加速する圧倒的なパワーを発揮する。

すでに同スーパーチャージャー付きのエンジンを搭載するフルカウルモデル『Ninja H2』や『Ninja H2 SX』をリリース済みだが、『Z H2』では圧倒的な動力性能はそのままに、低中回転域の扱いやすさをより重視した味付けとした。

カワサキ Z H2(東京モーターショー2019)カワサキ Z H2(東京モーターショー2019)
低く構えたクラウチングフォルムの車体は、獲物を狙う猛獣の背中のように盛り上がった燃料タンク(容量19リットル)や、大胆に跳ね上がったテールセクションからなり、絶対的な力感を内包した迫力あるデザイン。これはスーパーネイキッドZシリーズ共通のシルエットだが、スーパーチャージャーのエアインテークダクトを活かした左右非対称デザインとするなど、これまでのZシリーズとは一線を画すフラッグシップに相応しい“凄み”を見る者に強烈に感じさせる。

骨格となるトレリスフレームは『Ninja H2』や『Ninja H2 SX』でも採用するが、新たに専用設計し、街乗りでも乗りやすいよう軽快な操作性を獲得した。

カワサキ Z H2(東京モーターショー2019)カワサキ Z H2(東京モーターショー2019)
電子制御も最新の6軸IMU(慣性計測装置)を採用し、トラクションコントロール、ローンチコントロール、クイックシフター、クルーズコントロールなど機能を充実している。フルカラーTFT液晶のインストゥルメントパネルはスマートフォンとの接続ができ、全方位に隙がない。

カラーはメタリックスパークブラック×メタリックグラファイトグレー×ミラーコートスパークブラック。担当者によると、参考出品としつつも発売濃厚(価格未定)で、2020年の夏までに海外市場へ投入される見込みとのことだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る