【VW ゴルフ TDI 新型試乗】市場に鍛えられた最終モデルは、やはり「価値あり」…岩貞るみこ

VW ゴルフ TDI
VW ゴルフ TDI全 16 枚

熟成が進んだ最終モデルの魅力

2019年の東京モーターショー開催と時をおなじくして、ドイツではフォルクスワーゲンが新型『ゴルフ』を発表した。来年の日本発売が待たれるところだけれど、クルマの場合、出たばかりよりも熟成が進んだ最終モデルも魅力的なのも事実。

そんなタイミングで、日本では10月1日からゴルフのディーゼルエンジン「TDI」が販売開始された。

すらりとしたシャープな雰囲気をまといながら、どことなく人懐こくてほっとさせるゴルフのデザイン。インテリアも同じで居心地のよさに包まれるゴルフならではの安心感である。そこに積まれた、ディーゼル+ターボエンジンはどんなパフォーマンスをしてくれるのか?

期待が高すぎた…?

VW ゴルフ TDIVW ゴルフ TDI
しかしながら実際の走り出し感は、私の期待とはちょっと違った。ディーゼル=トルクが太くて走り出しからぐぐっと力強い。そんな期待で胸をふくらませていたのだけれど、アクセルペダルを踏んだ直後の走り出しが物足りないのだ。

カタログ値を見ると、最大トルクは1750回転から。右足がアクセルペダルに触れた直後のかなり低回転から発揮されているはずなのだけれど、ううむ、これは私の期待値が高すぎるのか。

切り替えられる走行モードには、燃費重視のエコモードがあるのだが、試しにエコモードに入れてみると、さらにゆるやかな加速感になった。これはさらに物足りない、いや、ここまでいくと「エコしています!」と潔さがあるので逆にこれはこれで受け入れやすい。

「Sモード」にこそゴルフの本領

VW ゴルフ TDIVW ゴルフ TDI
ならばと、シフトレバーを手前に倒し、Sモードで走ってみた。すると。これこれ! このスタートダッシュ。アクセルペダルを踏んだ瞬間から、ぐっと加速していく気持ちよさ。ディーゼルのトルク感も十分に感じられて頼もしいったらありゃしない。

こんなことならSモードをデフォルトにして、エンジンスタートと同時に入るようにしたらもっとゴルフのよさ、ディーゼルエンジンの頼もしさを実感できるのに。残念極まりない。

私なら、エンジンスタートと同時にSモードに入れちゃうかな。その軽快な走りを支える熟成されまくりなボディ剛性のよさとサスペンションのしなやかさのマッチングは絶妙なんだもの。市場の声に鍛えられた最終モデルは、やはり価値ありだと思います。

VW ゴルフ TDIVW ゴルフ TDI

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る