[カーオーディオ“チョイスのキモ”]プロセッサー…パワーアンプ内蔵DSP その2

ミューディメンション・DSP-680AMP
ミューディメンション・DSP-680AMP全 3 枚

カーオーディオを趣味とする方々に向けて、製品選びの勘どころをリポートしている当コーナー。現在は「プロセッサー」をテーマにお届けしている。今回から数回にわたっては、「パワーアンプ内蔵DSP」の注目モデルを具体的に紹介していく。

まずは、国産カーオーディオブランド“ミューディメンション”の『DSP-680AMP』をピックアップする。当機は、「パワーアンプ内蔵DSP」としては比較的に後発のモデルであるのだが、後発ゆえに他機種にはない独特な特長を備えた好機となっている。

当機が優れているポイントは、「機能的にある程度本格的でありながら、価格がリーズナブル(税抜価格:7万7000円)であること」にある。まず入力が、ハイレベル6ch、AUX(RCA)2ch、S/PDIF(TOSLINK)×1、Bluetooth×1(ドングル接続用USB端子)と充実していている。これ以上に充実している機種も存在しているが、実用上現実的な範囲の中でできる限りの対応力が備えられている。

コントロールできるch数が8chであるところもポイントだ。8chの制御が可能なら、最大、「フロント3ウェイ+サブウーファー」という本格的なスピーカーレイアウトにも対応できる。リーズナブルであることにこだわれば、スタンダードなスピーカーレイアウトである「フロント2ウェイ+サブウーファー」に対応させるにとどめるという選択肢もあっただろうけれど、敢えて対応範囲を広めにして将来的に長く使える仕様とされている。

なお内蔵パワーアンプは、ブリッジ接続にも対応する。「パワーアンプ内蔵DSP」の中には、ブリッジ接続が不可の機種もあるが、ブリッジ接続ができるのであればサブウーファーの駆動も可能となる。この点においても対応能力が幅広い。あくまでも、当機1台でシステムを完結できるように仕上げられている、というわけなのだ。

また別売とはなるものの、“Bluetooth ドングル”が用意されているところもうれしいポイントだ。これを活用すれば、スマホをワイヤレスで接続できる。実用性とリーズナブルさのバランスが、とにもかくにも絶妙なのだ。

『DSP-680AMP』の特長解説は以上だ。次回も注目機をピックアップして紹介する。お楽しみに。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part2・プロセッサー編 その5 パワーアンプ内蔵DSPについて ll

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る