国際学生EVデザインコンテスト、HALの学生が世界一を獲得…東京モーターショー2019

国際学生EVデザインコンテスト2019で最優秀賞と経済産業大臣賞を受賞したHALの学生たち
国際学生EVデザインコンテスト2019で最優秀賞と経済産業大臣賞を受賞したHALの学生たち全 5 枚

専門学校HAL カーデザイン学科の学生が、カーデザインコンテスト「国際学生EVデザインコンテスト2019」にて、国内外47チームからファイナリストに選ばれ、世界1位に輝いた。

国際学生EVデザインコンテストは、東京モーターショーに合わせて、次世代を担う若者の育成を目的に開催。今回の審査委員には、中村史郎氏、安藤忠雄氏、奥山清行氏ら、著名なデザイナーが名を連ねている。

学生たちは事前審査やワークショップを経て、東京モーターショー内で開催された最終プレゼンテーション審査に参加。インド、韓国、カナダ、チュニジアなど海外の学生も参加する中、最優秀賞と、優秀賞にあたる経済産業大臣賞を獲得した。

最優秀賞に選ばれたのは譚振輝さん、柚垣至さん、菊田宣親さん、黒澤昂輝さん、タナチャーナン・パリーナーさんの作品「COCOON」。この作品は、世界中の教育を受けられない子どもたちのための「動くEVの学校」。複数のディスプレイを展開するボディ部分と、スクールバスとして機能するベース部分で構成され、自動運転で子どもたちのいる場所に出向き、授業を開講する。

今回の受賞では、「教育」という重要な課題をグローバルな視点やSDGs(持続可能な開発目標)という視点も絡めて考えた点などが高く評価された。

経済産業大臣賞に選ばれたのは、小國裕磨さんと弘津悠耶さんの「SAICA」。レンタサイクリストを安全に先導し、楽しいサイクリングを演出するモビリティを提案した作品だ。SAICAと付属のドローンにカメラ・レーダー・GPS・AIを搭載。時間・天候などを考慮したルート設定や、骨伝導インカムによる走行中の会話、バイタルセンシングバンドによる体調・ペース管理等を可能としている。

今回、街の中、地域の中に溶け込むデザインの美しさや、ドローンやVR、ARとつながって世界に日本の風景を発信するアイデアなどが高く評価された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る