【F1 アメリカGP】ボッタスが今季5度目のポールポジションを獲得

F1アメリカGP
F1アメリカGP全 9 枚

テキサス州オースティン近郊にあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズで2日、アメリカGPの公式予選が行われ、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が第10戦イギリスGP以来となる今季5度目のポールポジションを獲得した。

予選Q1ではランド・ノリス(マクラーレン)が1分33秒353を記録してトップのまま終了し周囲を驚かせたが、Q2に入るとタイムは一気に1分32秒台に突入。シャルル・ルクレールが1分32秒760、セバスチャン・ベッテルが1分32秒782を記録して、フェラーリがワンツーでQ2を終えた。しかしトップ6は0.5秒以内の差と大接戦。

Q3もその接戦状態は続き、最初のアタックでバルテリ・ボッタス(メルセデス)が1分32秒029までタイムを縮めると、ベッテルが0.012秒差、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が0.162秒差でそれに続いた。Q3最後のアタックでは、ボッタス、ベッテルはタイム更新できず。フェルスタッペンは自己ベストを更新するもベッテルに届かず。

その結果ボッタスがイギリスGP以来、今季5度目、自身11度目のポールポジションを獲得した。0.012秒差のベッテルに続き、フェルスタッペンは0.067秒差の3位、ルクレールがトップから0.108秒差の4位とQ3も大接戦。以下ルイス・ハミルトン(メルセデス)、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)、カルロス・サインツ(マクラーレン)までが1秒以内にひしめいた。

トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーが10番手、ダニール・クビアトが13番手だった。

F1アメリカGP 公式予選結果
1. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分32秒029
2. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分32秒041
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分32秒096
4. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分32秒137
5. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分32秒321
6. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)/1分32秒548
7. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分32秒847
8. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分33秒175
9. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分33秒488
10. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)/1分33秒601
11. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分33秒815
12. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分33秒979
13. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分33秒989
14. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分34秒100
15. ロマン・グロージャン(ハース)/1分34秒158
16. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分34秒226
17. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分34秒369
18. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分35秒372
19. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分35秒808
20. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分35秒889

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る