ヤマハ 中須賀克行、2年連続・通算9度目のチャンピオン獲得 2019全日本ロードレース

中須賀克行
中須賀克行全 8 枚

11月3日、鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の最終戦「第51回MFJグランプリ」のJSB1000で、YZF-R1を駆るYAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀克行選手がレース1で優勝、レース2で2位に入り、同クラスで連覇を達成するとともに通算9度目のチャンピオンを獲得した。

今シーズンのJSB1000は4月6・7日にツインリンクもてぎで開幕。ここで中須賀選手は両レースで優勝し、幸先の良いスタートを切る。しかし第2戦鈴鹿2&4では、レース2を2位とするも、レース1で転倒を喫し痛恨のノーポイントと大きなハンデを負った。さらに第3戦SUGOでは、ランキングトップの高橋巧選手(ホンダ)が両レースで優勝、中須賀選手は両ヒートで2位となり、2人の差は25ポイントまで拡大する。

しかし中須賀選手は、鈴鹿8耐を挟んで行われた第5戦もてぎ2&4で開幕戦以来の優勝。続く第6戦岡山国際では天候の急変にマシンを合わせきれず3位となったが、オートポリスで行われた第7戦のレース1で、JSB1000通算50勝目となるメモリアルウィンを果たすと、レース2も優勝し、高橋選手の222ポイントに対して211ポイントと11ポイント差に迫り、最終戦のMFJグランプリを迎えた。

MFJグランプリのレース1、転倒により16位となった高橋選手に対して、中須賀選手は今季の最多勝を決める6勝目をあげ逆転。中須賀が9ポイント差で開幕戦以来となるポイントリーダーとなると、レース2では、高橋が独走で優勝するも、中須賀選手はチームメイトの野左根航汰選手と激しい2位争いを演じ、最終ラップで野左根選手をパスして2位でチェッカー。この瞬間、中須賀選手が2年連続、通算9度目のチャンピオンを決定した。またチームメイトの野左根選手は、優勝1回を含む11回の表彰台に立ち、自己最高となるランキング3位を獲得した。

中須賀克行選手のコメント

今年は本当にライバルが強く、第2戦鈴鹿2&4のレース1で転倒したときに、チャンピオン獲得は難しいと感じていました。しかし、チームがレース毎にしっかりとマシンのポテンシャルを上げていってくれて、僕自身もこのままでは終われないという気持ちが強くなってきました。強いライバルがいるからこそ我々はもっと強くなれると。

それでもやはり11ポイント差を逆転するのは厳しいと思っていたので、実はこの最終戦は最多勝を狙うという気持ちでした。しかし、レース1で高橋選手が転倒。過去、何度もチャンピオンをとってきましたが、回数を重ねる毎に重みは増し、大きなプレッシャーの中でのレース2となりましたが、2位に入りチャンピオンを獲得することができました。

1年間、応援していただいたスポンサーの皆さん、そしてファンの皆さんにチャンピオン獲得のご報告ができることを本当にうれしく思いますし、チームスタッフや関係者も含め、皆さんが喜ぶ姿を見られて本当に幸せです。ありがとうございました。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る