ホンダ、国内市販予定の CBR1000RR-RファイヤーブレードSP など世界初公開へ…EICMA 2019

ホンダ CBR1000RR-RファイヤーブレードSP
ホンダ CBR1000RR-RファイヤーブレードSP全 6 枚

ホンダは、11月5日にイタリアで開幕する「ミラノモーターサイクルショー2019」(EICMA 2019)にて、『CBR1000RR-RファイヤーブレードSP』『SH125i/SH150i』『レブル500』を世界初公開する。

CBR1000RR-Rファイヤーブレード/CBR1000RR-RファイヤーブレードSP(国内市販予定)

ホンダスーパースポーツのトップエンドモデル、CBR1000RR-Rファイヤーブレードがフルモデルチェンジ。MotoGPワークスマシンのRC213Vで培われた技術を取り込み、サーキットでも高いポテンシャルを発揮するモデルとなった。

新設計の水冷直列4気筒エンジンは最高出力160kWを達成。チタンコンロッドやアルミ鍛造ピストン等の部品を採用しながら軽量化と高回転化を達成した。メインフレームはアルミ製ダイヤモンドフレームを採用し、高出力を受け止める剛性と軽量化を両立。同時に、より安定感を得られる車両設計と優れた空力特性を追求した。

足回りは、対向4ポッドラジアルマウントタイプをフロントブレーキに採用し、新設計のリアホイールにより軽量化を図った。SPタイプはフロントキャリパーにブレンボ社製を採用。オーリンズ製の電子制御式フロントフォーク、リアサスペンションとともに、路面追従性と高いコントロール性を追求した。

SH125i/SH150i(国内市販予定)

欧州コミューターモデルとして人気のSHシリーズがフルモデルチェンジし、新設計エンジン「eSP+」をホンダのスクーターとして初搭載。4バルブ化による出力向上に加え、ホンダスクーター初となる油圧式カムチェーンテンショナーリフターの採用によりフリクションを低減し、優れた環境性能も併せ持つ。

フレームも新設計とし、燃料タンク配置をフロア下に移動。シート下ラゲッジボックス容量を18リットルから28リットルに拡大するとともに、市街地走行における軽快な取り回しと高い速度域における安心感の高い操縦安定性を実現している。灯火器類はフルLED化し、ホンダセレクタブルトルクコントロール(HSTC)や新設計のLCDメーターも採用し先進装備を充実。USBソケットを採用して、快適性と使い勝手も向上している。

レブル500

クールなスタイリングといつでも気軽に楽しめるクルーザーモデルとして支持を得ているレブルが進化した。灯火器はスタイリングを引き立てる新デザインLEDを採用。アシストスリッパークラッチにより渋滞時やロングツーリングでの快適性を向上させた。モデルコンセプト「ブラックアウトスタイル」を実現する工場装着の純正用品装着タイプ「Sエディション」も設定。より街中に溶け込むスタイリングを提案する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る