EJ20最後の年に約1000台のインプレッサが集結、ペターもデモランで箱乗り…スバル WRX ファンミーティング

WRXファンミーティング2019
WRXファンミーティング2019全 22 枚

11月9日、新城市「ふれあいパークほうらい」で、これまでにない規模のファンミーティングが開催された。「EJ20」エンジン生産終了にともないSUBARU(スバル)が企画したものだが、会場に集められた車両はおよそ1000台。すべてがEJ20を搭載した『インプレッサ』、『WRX STI』だ。

ファンミーティングなので、参加資格はスバルファンであることが条件。募集台数は800台。これにスバルが用意したデモカーなどが約200台弱。パーク全体がインプレッサとWRXに埋め尽くされた状態だ。駐車場は、さながら、港で船積みを待つモータープールのように壮観な眺め。

事前のイベント案内には、STI開発者らのトークショーの他、「レジェンドドライバー」によるトークショーとスペシャルランという記述があった。誰がくるかは当日まで伏せられていたが、勘のいいスバルファンは気が付いていたようだ。

サプライズで登場したのは、2003年WRC(世界ラリー選手権)ドライバーズチャンピオンに輝いたペター・ソルベルグ。さらに、スバルチームのチームメイトだったトミ・マキネン(TOYOTA GAZOO Racing WRT代表)も登場する。かつてのWRCドライバー2名による奇跡のトークショーになることまで予想していた人は少なかったのではないだろうか。

そうなると「スペシャルラン」についても、かつてのチームメイトによるデモランの期待が高まるが、あいにくトミ・マキネンは自身のチーム代表としての仕事(同時期にラリージャパンのテストイベントが開催されており、ヤリスWRCを走らせている)があるのでトークショーのみの参加となった。

しかし、その分ペターが十分に魅せてくれた。スペシャルランは、会場へのアクセス路を閉鎖して行われたが、WRCのウィニングランを思い出させるスピンターンとドリフトの連続技で集まったファンを沸かせた。

若いスバルファンには、GT300やニュルブルクリンク24時間レースのイメージが強く、WRCのペターのことをよく知らない人もいるかもしれないが、ペターのウイニングランはとにかく派手だ。クルマが縦になれる道幅があればどんな場所でもスピンターンを決める。それも連続でぐるぐる回るのだが、絶対にぶつからない。

観客が張り付いている柵のすぐ先で連続スピンターンをするのだが、手を伸ばせばクルマに触れるくらいの距離感だ。これだけでも、なかなか得難い体験なのだが、今回のスペシャルランでは、もうひとつのペターの十八番、「箱乗り」も少しだけ見せてくれた。スペースがもう少しあれば、箱乗り状態で両手をガッツポーズしながらの連続スピンターンを披露してくれたかもしれない。

<おわび> 開催日が当初、8日と誤って記載されていました。訂正して再出力しました。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る