OKI、プロジェクションマッピングなどで作業を支援 スバル群馬製作所で実証実験開始

実証実験イメージ
実証実験イメージ全 1 枚

OKIは、映像とカメラで人が介在する作業を支援する「Projection Complement System(PCS)」の実現に向けた実証実験を11月12日より、SUBARU(スバル)群馬製作所の大泉工場で開始した。

『フォレスター』や『レヴォーグ』など、スバル車の生産を担う群馬製作所の中で、大泉工場は自動車用エンジン、トランスミッションを製造している。これら製品は高い品質と耐久性が求められており、加工・組立工程の後、外観検査、運転検査などの工程を経て完成車工場へ出荷される。各工程では重要箇所や重要パーツの指差し確認が欠かせず、同社では高い品質や精度を保ちながら作業員の負荷を軽減する仕組みづくりが急務となっていた。

実証実験では、プロジェクションアッセンブリーシステムをスバルのFAシステムと連携させ、指差し確認など、人が介在する作業を支援するシステムとして活用することを目指す。プロジェクションアッセンブリーシステムは、OKIのIoT活用工場ソリューション「マニュファクチャリング・デジタルトランスフォーメーション」による現場変革ソリューションのひとつ。製造現場にてプロジェクターによる的確な作業指示を行うとともに、画像センシングにより作業実績をデジタル化する。

プロジェクションアッセンブリーシステムをFAシステムと連携させたPCSにより、指差し確認箇所や作業手順をプロジェクションマッピングにより作業対象のワークそのものに直接投影できる。これにより作業員は、車種や型式により多数のバリエーションが存在する工程でも、一問一答形式で抜け漏れなく、かつストレスなく確実に、手順を消化できると期待される。また、PCSで取得した作業実績データは、作業員が作業を実施した証跡となるだけでなく、可視化により「作業時間のばらつき具合」や「作業手順における問題個所」の特定への活用など、高い品質の維持と作業員の負荷軽減への効果が期待される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る