キャンピングカー、出発前のチェックはタイヤとサブバッテリー…日本RV協会調べ

キャンピングカーのサブバッテリー
キャンピングカーのサブバッテリー全 12 枚

日本RV協会は、キャンピングカーを所有または興味を持っている人を対象に、「キャンピングカーのメンテナンス事情」に関する調査を実施。その結果を発表した。

まず初めに、メンテナンスについて興味があるのかについて聞いたところ、94.4%があると回答した。2.5%が「いいえ」と答えたが、最も多い理由は「すべてプロに任せているから」で32.0%。興味がなくても安全に関わることはしっかりと対処しているようだ。このほか「難しそうだから」(20.0%)、「教わる人がいないから」(16.0%)、「重要性が分からない」(12.0%)が続く。

メンテナンスの頻度については、「特に決めていない」と「半年未満」が同率で27.0%。続いて「3カ月未満」(22.0%)となった。おおむね短期間のうちに実施しているようで、メンテナンスをする季節については「特に決めていない」(74.3%)が大多数だった。

メンテナンスをプロに任せる場合と自分で行う比率については、1位が「なるべく自分で行う」(35.2%)、続いて「ほとんどプロ任せ」(33.8%)、「半々くらい」(28.5%)となった。費用については、「必要があれば上限は設けない」という人も2割以上いたが、「項目によって異なる」(56.7%)がトップとなった。

メンテナンスを行う際に気になる場所については、「車両本体」がトップで68.3%。「キャンピングカーの装備品」は29.6%にとどまった。もっとも気になるのは車両本体が「タイヤ」(26.1%)、装備品は「電装系」(30.7%)。実際にくるま旅に出かける前にチェックするポイントについては、「タイヤの空気圧、ひび割れや変形」(32.2%)、「サブバッテリーの充電」(25.9%)が多く、全体の約6割を占めた。過去にもっともメンテナンスに時間または費用がかかった装備品については、「サブバッテリー」(32.7%)がダントツトップで、2位が「FFヒーター」(10.6%)となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る