アウディ A6アバント 新型に頂点、600馬力の「RS6」新型…ロサンゼルスモーターショー2019に出展へ

4.0リットルV8ツインターボ搭載

A6アバント新型との違いが強調された外装

RS専用のアウディバーチャルコックピット

アウディ RS6 アバント 新型
アウディ RS6 アバント 新型全 22 枚

アウディは11月18日、米国で11月20日に開幕するロサンゼルスモーターショー2019に、新型『RS6アバント』(Audi RS6 Avant)を出展すると発表した。

4.0リットルV8ツインターボ搭載

同車は、新型アウディ『A6アバント』をベースに、「アウディスポーツ」が開発した高性能な「RS」モデルとなる。

新型のパワートレインは、直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボ「TFSI」エンジンだ。最大出力は600hp。最大トルクは81.6kgmを、2050~4500 rpmで引き出す。トランスミッションは8速「ティプトロニック」、駆動方式は4WDの「クワトロ」で、RS専用チューンが施された。0~100km/h加速は3.6秒、0~200km/h加速は12秒、最高速は250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。オプションの「ダイナミックパッケージ」を選択すると最高速は280km/hに、「ダイナミックパッケージプラス」を選択すると305km/hに引き上げることができる。この性能は、世界最速クラスのワゴンとなる。

新型には、48Vのマイルドハイブリッドを採用した。48ボルトの電源システム、BAS(ベルト駆動式オルタネータースターター)、リチウムイオンバッテリーを組み合わせ、走行中にエンジンを最大40秒休止させ、惰性走行で燃費を稼ぐ。エンジンのスタート/ストップ機能も、幅広い走行条件で作動する。減速時には、BASが最大12kWのエネルギーを回生し、リチウムイオンバッテリーに蓄える。アウディによると、マイルドハイブリッドの効果により、実走行で100kmあたり最大0.8リットルの燃料消費を削減するという。気筒休止システムも搭載する。

「アウディドライブセレクト」のダイナミックハンドリングシステムを使用して、走行特性を変更できる。アウディドライブセレクトのドライブモードとして、「RS1」と「RS2」を設定した。ステアリングホイールの「RS MODE」ボタンを操作することにより、エンジンとトランスミッション、パワーステアリング、サスペンション、ダイナミックオールホイールステアリング、クワトロスポーツディファレンシャル、エンジンサウンドなどが変化する。アウディ RS6 アバント新型アウディ RS6 アバント新型

A6アバント新型との違いが強調された外装

新型RS6アバントは、新世代のRSデザイン言語を採用した最初のアウディスポーツモデルだ。パワードーム付きの新しいボンネット、新デザインのスリムなヘッドライトを装備する。「RSマトリックス」と呼ばれるLEDレーザーヘッドライトも用意した。LEDテールライトと同様に、車両がロック&アンロックされた時、RS専用のダイナミックインジケータ(流れるウインカー)が作動する。

新型RS6アバントの外装は、フロントドア、ルーフ、テールゲートを除いて、RS専用パーツのみで構成されている。全幅は40mmワイド化されており、21インチの大径タイヤ&ホイールを収めた。タイヤサイズは275/35R21が標準だ。新開発のRSセラミックブレーキシステムは、およそ34kgの軽量化を可能にする。「RSスポーツエアサスペンション」により、車高は新型A6アバントよりも20mm低い。120km/h以上の速度では、車高はさらに10mm下がる。段差などでは、車高を20mm引き上げるリフトモードが利用できる。

シングルフレームグリル内の立体的なハニカム構造は、光沢ブラック仕上げ。フロントバンパーも専用デザインで、アウディによると、『R8』のモチーフを取り入れたという。リアは、ルーフスポイラーとディフューザー、光沢ブラックのデザインエレメントを備えたRS専用バンパーで構成された。専用の排気システムは、楕円形のクロームテールパイプを装備している。アウディ RS6 アバント 新型アウディ RS6 アバント 新型

RS専用のアウディバーチャルコックピット

インテリアは、マットダークアルミなどにより、専用装飾を施した。すべてデジタルのオペレーティングシステムのユーザーインターフェイスは、クリアなブラックパネルデザインと調和させている。ダッシュボードの上側には、「MMIタッチレスポンスディスプレイ」をレイアウトした。

「アウディバーチャルコックピット」では、専用のRSディスプレイにより、タイヤ空気圧、トルク、出力、エンジンオイル温度、ブースト圧、ラップタイム、Gに関する情報などが表示される。シフトライトディスプレイは、最大エンジン回転数に達すると、ドライバーにシフトアップを促す。

フラットボトムのスポーツレザーステアリングホイールは、アルミ製の大型パドルシフトと多機能ボタンが備わる。「RSスポーツシート」には、ハニカムパターンとRSエンボス加工が施されたバルコナレザーが使用されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る