【コペン GRスポーツ 新型試乗】「コペンS」とは違うしなやかさは、乗り手も道も選ばない…岩貞るみこ

ダイハツ コペン GRスポーツ
ダイハツ コペン GRスポーツ全 13 枚

モータースポーツからのフィードバックを理念とするトヨタのGRことGazoo Racingが手掛ける市販車たち。そのノウハウを組み込まれたダイハツの『コペン GRスポーツ』である。

モータースポーツと聞くと、どんなにがちがちに固められたボディ剛性とサスペンションなのだろうと身構えるけれど、結論から先に言おう。コペンGRスポーツで具現化されたスポーティな乗り心地は、それと同時に、素敵に上質なのだ。

ダイハツ コペン GRスポーツダイハツ コペン GRスポーツ
シートに座ると、目の前にはMOMO社製のハンドル。そこかしこに「GR」のエンブレムが存在感を示している。エンジンをスタートさせると、インパネは赤い光を放ち、これだけで走り始めの演出は十分である。

気持ちを整えてアクセルを踏み込み走り出すと、最初に伝わってきたのは、ハンドルを握る手へのしなやかさだった。確実な剛性を包む、濃厚で重厚感のあるやわらかさ。座っているあたりと、ハンドル部分などの機能がおさまるエンジンルーム周辺の二点をつなぐようにボディの床下骨格に補強がほどこされて(後ろ半分も補強されたけれど)一体感が半端なく高まっているのだ。

それでいて、がちがちではなくやわらかさを感じさせる優しい受け止め感。路面の凹凸の吸収具合も、ものすごく上質なのである。

ダイハツ コペン GRスポーツダイハツ コペン GRスポーツ
この一体感はコーナリングでも顕著に感じられ、これまでの「コペンS」では、ハンドルをきる>横に遠心力がかかる>向きを変えると、一つひとつの動作がわずかに分解されたように感じられたけれど、GRスポーツは、ハンドルをきる~向きを変えるまで時差なくひとつの動きとして体感できる。乗りやすい!

GRチューンといわれると、スポーティな世界を知らない人間が中途半端に手を出したらいけない気がしてしまうけれど、とんでもない。このスポーツカーは、乗り手を選ばず道を選ばず、低速でも街中でも楽しめるクルマなのである。

ダイハツ コペン GRスポーツダイハツ コペン GRスポーツ

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る