アウディ R8、V10エンジン10周年記念車の納車式を富士スピードウェイで開催

アウディ R8 Decennium(デセニウム)納車式
アウディ R8 Decennium(デセニウム)納車式全 11 枚

アウディジャパンは11月26日、V10エンジン搭載モデルのデビュー10周年記念限定車『R8 Decennium(デセニウム)』の購入客5組8名を富士スピードウェイに招き、納車式を開催した。

【画像全11枚】

納車式では、アウディジャパンのフィリップ・ノアック社長自らが、オーナーへ限定車証明書を車両とともに授与。また、先週末のSUPER GT X DTM特別交流戦に参戦したばかりのレーシングドライバー、ブノア・トルレイエ選手がゲストとして参加して、R8のパフォーマンスを語った。

Decennium(デセニウム)はラテン語に由来する言葉で「10年」を意味。R8のV10エンジン搭載モデルの10年にわたる成功を表している。初代R8がデビューしたのは2006年。当初は4.2リットルエンジンでスタートしたが、2009年に5.2リットルエンジンを搭載した「5.2 FSIクワトロ」を追加。V10エンジンのヒストリーが始まった。

R8の自然吸気 V10 5.2リットルエンジンは、アウディ市販モデルとして過去最高の最高出力620psを発揮。7速Sトロニックトランスミッションと電子制御油圧多板クラッチ式クワトロフルタイム四輪駆動システムとの組み合わせにより、アウディフラッグシップスポーツに相応しい卓越した走りを実現する。

今回納車式を行ったR8デセニウムは、世界限定222台のみの生産、日本国内の割当はわずか10台。クーペモデルの『R8 V10パフォーマンス5.2 FSIクワトロSトニック』をベースに、ダイナミックステアリングをはじめ、数々の特別装備を施している。エクステリアは、デイトナグレーマットエフェクトのボディカラーにハイグロスブラックスタイルパッケージを組み合わせる。アルミホイールはマットブロンズの20インチ、インテークマニホールドも同様にマットブロンズカラーに彩られている。

インテリアでは、「Decennium」のロゴをセンターコンソールやドアなどに配置。電動調整機能付きスポーツシートや、デコラティブパネルグロスカーボン、アルカンターラヘッドライニングなどを装備するほか、550Wのアンプと13個のスピーカーによるバング&オルフセンサウンドシステムを備える。価格は3091万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 「GRカローラのライバルに」インプレッサSTIの系譜、復活なるか? スバル『パフォーマンスB STI』公開にSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る