独アウディ、従業員の1割9500人をリストラ[新聞ウォッチ]

アウディのインゴルシュタット工場
アウディのインゴルシュタット工場全 3 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

「ジャーマンスリー」といわれるドイツのプレミアムブランドに異変が起きている。ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディが、2025年までに従業員の約1割にあたる9500人を削減する。ドイツ国内の主要工場の生産能力も削減し、2029年までに60億ユーロ(約7200億円)のコスト削減効果を狙うという。

現地時間の11月26日に発表したもので、27日付の一部朝刊や夕刊に続いて、きょうも読売が「アウディ9500人削減、従業員の1割」などと取り上げている。

それによると、人員削減の理由としては、「新車販売が停滞しているうえ電気自動車(EV)など次世代技術開発への投資がかさむことに対応する」などと伝えている。

アウディの世界の従業員は約9万人で、このうち約6万人が自国のドイツが占めているが、近年、国内のライバルのBMWやダイムラーとの競争にさらされており、人員削減計画には労使も合意したという。また、人員削減と引き換えにドイツ国内の残りの従業員の雇用を29年まで保証。電動化とデジタル化で2000人の新規雇用も生み出す方針も明らかにしている。

ドイツの自動車業界ではリストラが相次いでおり、11月に入ってからダイムラーが管理職の1割と間接部門での人員削減を発表したほか、BMWもコスト削減策の詳細を詰めているなどとも取り上げている。構造不況の風は高級ブランドにも吹き始めているようだ。

2019年11月28日付

●アウディ9500人削減、従業員の1割(読売・9面)

●環状交差点人身事故が半減、全国66か所警察庁調査(朝日・3面)

●あおり運転 ドラレコ市場広がる(朝日・7面)

VW TクロスVW Tクロス●小型SUV欧州勢攻勢、日本車よりコンパクト「狭い道に対応」(朝日・9面)

●スマート移動アプリ提案、トヨタ、全国展開めざす(朝日・9面)

●ネット閲覧情報の第三者提供、利用者の同意義務付け(日経・1面)

F1ブラジルGP、フェルスタッペンが優勝(レッドブル・ホンダ、11月18日)F1ブラジルGP、フェルスタッペンが優勝(レッドブル・ホンダ、11月18日)●ホンダ、21年もF1継続、2チーム体制エンジンなど供給(日経・16面)

●ガソリン店頭4週連続上昇(日経・26面)

●新車、自動ブレーキ義務に、政府、21年にも適用検討(日経・42面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る