[カーオーディオ“チョイスのキモ”]プロセッサー…パワーアンプ内蔵DSP その5

JLオーディオ・VXiシリーズ
JLオーディオ・VXiシリーズ全 1 枚

どのような趣味であれ、“モノ選び”は楽しみどころの1つとなる。カーオーディオでもそれは同様だ。当コーナーではそこのところを一層楽しんでいただくべく、製品選びの参考となる情報をさまざま提供しようと試みている。

現在は「プロセッサー」をテーマにお贈りしている。今回も前回に引き続き、注目すべき「パワーアンプ内蔵DSP」を1機種ピックアップし、その特長を解説していく。

さて当回で取り上げるのは、“JLオーディオ”の『VXiシリーズ』だ。なお当シリーズは、至ってスペシャルなシリーズだ。スペシャルであるその心は、「高性能であることを特長としているから」だ。多くの「パワーアンプ内蔵DSP」は、“手軽さ”をアイデンティティとしているが、当シリーズはそうではないのだ。

というのも当シリーズは、“JLオーディオ”のフラッグシップ・パワーアンプだ。つまり、機能的な主体はあくまでもパワーアンプ。そしてしかもハイエンド。それにDSPも内蔵されている、というモデル群なのである。

そう聞くと、DSPが“オマケ”的なもののように感じられるかもしれないが、その見方は誤りだ。搭載されているDSPも十二分に高性能。ハイエンドDSPと呼ぶに相応しい能力が備えられている。

ところで“JLオーディオ”は、パワーアンプの製品展開が幅広いブランドとしても知られている。グレード展開も幅広いが、それと同時に、各シリーズごとのラインナップが豊富だ。“ch数違い”が多彩に用意されているのだ。

つまり“JLオーディオ”は、「効率的にシステムを組めること」を重視しているブランドなのだ。スピーカーレイアウトが複雑化しても、パワーアンプの台数が最少ですむように、多chモデルをさまざま用意している。

この『VXiシリーズ』は、そのコンセプトが極まったシリーズとなっている。DSPまでも一体化させ、一層効率的に高品位なシステムを組めるようにした、というわけなのだ。

シリーズは、計8機種で構成されている。内訳は以下のとおりだ。1chモデルが2機種、2chモデルが1機種、4chモデルが1機種、5chモデルが2機種、そして6chモデルと8chモデルが1機種ずつ。ラインナップの半数が5chモデル以上というところがなんとも“JLオーディオ”らしい。スピーカーレイアウトを決めたら、それをドライブするのに最適なモデルを1台選べば、システムを完成できるのだ。

本格的なハイエンドシステムを効率的に構築したいと思ったら、『VXiシリーズ』にご注目を。

さて次回からは、「単体DSP」のトレンド解説を開始する。乞うご期待!

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part2・プロセッサー編 その8 パワーアンプ内蔵DSPについて V

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る