ZF、自動運転や電動モビリティの開発を加速…新たな研究開発センター設立へ

ZF本社(イメージ)
ZF本社(イメージ)全 1 枚

ZFは11月27日、自動運転や電動モビリティなどの将来の技術開発を加速する目的で、中国に新たな研究開発センターを設立すると発表した。

ZFの新たな中国研究開発センターは、広州市に建設される。ZFは新しい研究開発センターに、約9000万ユーロを投資する予定だ。新しい研究開発センターは、ZFのアジア太平洋地域の開発力を強化するものになる。

ZFにはすでに、中国に2つの研究開発センターを置いている。どちらも上海にあり、アクティブ&パッシブの安全技術、パワートレイン、シャシー技術の開発に重点を置き、アジア太平洋地域の顧客をサポートしている。 一方、自動運転や電動モビリティなどの将来の技術の大規模な拡大により、エンジニアリング能力に対する需要が増しており、ZFは広州に研究開発センターを設立することで対応する。

広州の新しい研究開発センターは、2023年までに稼働する予定だ。この開発センターは、エンジニアリングと研究開発の中核拠点となり、将来のモビリティのためのソフトウェア開発や関連技術などをカバーしていく。

これにより、中国の電動化、自動化、コネクティビティ、モビリティサービスの動向に迅速に対応する。ZFは、新しいセンターでは、他の市場でも使用できるZFの主要な技術とシステムソリューションを開発していく、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
  4. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る