普段着でポルシェを爆走させる? VRと実車をつなぐポルシェジャパンのeスポーツイベント

Porsche Esports Racing Japan Special Stage2019
Porsche Esports Racing Japan Special Stage2019全 9 枚

首都高を、鈴鹿サーキットを、最新のポルシェが駆け抜ける。しかも、普段着でシートベルトなしでたまに接触しながらサーキットで競い合う。これ、ポルシェジャパンが企画した、グランツーリスモSPORTのスペシャルステージの世界……。

ポルシェジャパンは12月1日、天王洲アイル 京浜運河沿いにある PUMA BRAND CENTER TOKYO で「Porsche Esports Racing Japan Special Stage2019」を開催。ポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)や、ポルシェスプリントチャレンジジャパン(PSCJ)の“実車系プロドライバー”をはじめ、Porsche Esport Racing Japanで上位入賞したeレーシング系ドライバーが集まり、グランツーリスモSPORTS(PlayStation4)のなかでタイムトライアル形式で対戦した。

会場は、リアルのレーサーとeレーシング選手がひとつの舞台でレースを体感。決勝ではリアルなPCCJマシンと同じデザインをグランツーリスモSPORTS上で再現。「都心のアクセスがいいスペースでモータースポーツを体感できるという点が、eスポーツの利点のひとつ。eレーシングの人たちは、実写版のPCCJというレースとマシンにさらに興味を持ってもらったし、リアルなプロドライバーたちもバーチャルなレースにのめり込んだ」と話すのは、ポルシェジャパン モータースポーツ部門 松岡直紀マネージャー。

「われわれはスポーツカーをつくっているメーカー。ポルシェとしては、単純に移動するだけのクルマではなく、こうしてスポーツの世界で価値がある、魅力を体感できる商品をつくっているわけだから、こうしたeスポーツとリアルなモータースポーツをつなぐ架け橋となる取り組みはもっともっと展開していきたい」

「われわれは、ポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)と、ポルシェスプリントチャレンジジャパン(PSCJ)という2本のリアルなモータースポーツシリーズを持っている。そこへことしから、新たに ポルシェ eスポーツ レーシング ジャパン(Porsche Esports Racing Japan)を1本立ち上げて、3本並列の体制でモータースポーツを推進していく。eスポーツとリアルなモータースポーツの両方が同じ高さでシナジーを生むような環境づくりに、これからも積極的に取り組んでいく」

この春に開催された世界初のVRワンメイクレース「Porsche Esports Supercup」に先駆け、ポルシェジャパンによる“3つめのポルシェワンメイクレースシリーズ”として国内で起動した Porsche Esports Racing Japan season1。夏に富士スピードウェイで行われた「Porsche Sportscar Together Day 2019」eレーシング決勝の興奮が冷めやらぬまま、2019年最後のレースとなったこの Porsche Esports Racing Japan Special Stage2019 は、ヨシダショウゴとササハラウキョウが組むチームTurboが優勝した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る