ポルシェ マカン 改良新型、部分的な自動運転が可能に…広州モーターショー2019

最新のLEDテクノロジー

10.9インチのタッチスクリーンディスプレイ

ポルシェコネクトプラスを標準装備

ポルシェ・マカン 改良新型(広州モーターショー2019)
ポルシェ・マカン 改良新型(広州モーターショー2019)全 14 枚

ポルシェは広州モーターショー2019に、『マカン』(Porsche Macan)の改良新型を出展した。

最新のLEDテクノロジー

改良新型には、最新のLEDテクノロジーを導入したヘッドライトが標準装備される。リアには新たに、立体的なLEDテールライトストリップを採用した。『パナメーラ』などポルシェの最新モデル同様、横一列につながる新デザインのテールランプが特長だ。4灯式ブレーキランプも新しい。

改良新型では、さらなる走行性能を追求し、シャーシを再チューニングした。ポルシェによると、走行安定性を維持しながら、快適性を向上させているという。性能を高めた新開発タイヤを採用した。20インチまたは21インチのホイールもデザインを一新している。

10.9インチのタッチスクリーンディスプレイ

インテリアでは、ダッシュボードのデザインを変更した。『911』シリーズと共通の小径マルチファンクションGTスポーツステアリングをオプションで用意した。ステアリングホイールに、モードスイッチやスポーツレスポンスボタンを配置した。これらは、「スポーツクロノパッケージ」の一部として、改良新型マカンに設定される。

また、改良新型には、最新のコネクティビティを採用した。10.9インチのタッチスクリーンディスプレイを新たに搭載する。従来の7インチから拡大されたフルHDタッチスクリーンが、新デザインのダッシュボードに組み込まれた。新開発の「ポルシェ・コミュニケーション・マネジメント」(PCM)を通じて、改良新型マカンはコネクティビティや多くのデジタル機能を操作できる。インフォテインメントシステムのユーザーインターフェイスは、『パナメーラ』や『カイエン』同様、カスタマイズ可能だ。ポルシェ・マカン 改良新型ポルシェ・マカン 改良新型

ポルシェコネクトプラスを標準装備

改良新型マカンの全グレードに、「ポルシェコネクトプラス」を標準装備した。これにより、オンラインサービスとインターネットにアクセスすることができる。リアルタイム交通情報表示を備えたオンラインナビゲーションも装備される。各デジタル機能は、ボイスコントロールなどで直感的に操作できる。オンラインナビゲーションと携帯電話接続システム、2つのオーディオインターフェイスとボイスコントロールを標準装備した。

通信関連ではLTE通信モジュールとSIMカードリーダーを備えたポルシェコネクトプラスとWLANホットスポット、ポルシェコネクトサービスが標準装備となる。クラウドは常にアップデートされたデータをドライバーに提供し、素早く的確なルート計算を可能にする。「オフロードプレシジョンアプリ」も新採用した。これは、起伏に富んだ地形の走行を詳細に記録し、録画をしてドライバーの技術向上を支援する。

最新の先進運転支援システム

改良新型には、最新の先進運転支援システム(ADAS)を採用した。改良新型マカンでは、新たに「トラフィックジャムアシスト」などの機能を「アダプティブクルーズコントロール」に統合する。60km/hを上限に作動し、快適でリラックスできるドライブを支援する。このシステムでは、部分的な自動運転が可能だ。前走車に追従して、アクセルとブレーキを車両がコントロール。加速と減速を半自動で行い、ドライバーは渋滞中および流れの遅い交通状況で走行レーンをキープすることができる。渋滞や低速時には、ステアリングの操舵の支援も行う。

また、「ポルシェ・ダイナミック・ライト・システムプラス」(PDLS)をオプション設定した。ヘッドライトの配光パターンを、走行状況に応じて最適に制御する。4灯式ウエルカムホームライトによって独特な外観を生み出すとともに、最適な照度によって路面を明るく照らすことができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る