ミシュラン、二輪車用スポーツタイヤを刷新…パワーエクスペリエンスシリーズ4製品を2020年春より順次発売

ミシュラン パワーエクスペリエンスシリーズ
ミシュラン パワーエクスペリエンスシリーズ全 10 枚

日本ミシュランタイヤは、二輪車用スポーツタイヤのラインアップを刷新し、新たに「ミシュラン パワー エクスペリエンス」シリーズとして2020年春より4製品を順次発売する。

新シリーズは、ミシュランが世界のレースで培った豊富な経験と技術に加え、これまでのタイヤ開発における多様なイノベーションを結集させた。全製品にタイヤ中央部とショルダー部で異なるコンパウンドを1本のタイヤで使い分けるテクノロジー「2CT」および「2CT+」を採用。最適化された配合率のシリカコンパウンドとカーボンブラックを各製品に適用している。また、ケーシングに軽量で強度の高いアラミド繊維を採用したほか、使用用途に応じ最適なボイドレシオ(接地面に対する溝の割合)を採用し、安全性を確保しながら高いグリップ性能を発揮。レーザー技術による金型(モールド)が成型するサイドウォールデザインは、表面にベルベットのようなコントラストを映し出し、バイクにより躍動感を与える。

「ミシュラン パワー5」は、ストリートで優れたドライ性能を発揮するとともに、シリカコンパウンドと新設計のトレッドパターンがウェット路面でも高いグリップ性能を確保する。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)F TLの1サイズ。リアが160/60 ZR 17 M/C(69W)R TL、180/55 ZR17 M/C(73W)R TL、190/50 ZR17 M/C(73W)R TL、190/55 ZR17 M/C(75W)R TL、200/55 ZR17 M/C(78W)R TLの5サイズ。

「ミシュラン パワーGP」はサーキットとストリートで優れたパフォーマンスを両立するため、定評のある「ミシュラン パワーRS」のトレッドパターンを採用する。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)F TLの1サイズ。リアが180/55 ZR17 M/C(73W)R TL、190/50 ZR17 M/C(73W)R TL、190/55 ZR17 M/C(75W)R TLの3サイズ。

「ミシュラン パワーカップ2」は、レースからサーキット走行までよりアグレッシブなライディングを楽しむために、新しいトレッドパターンを採用した公道走行可能モデル。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)F TLの1サイズ。リアが180/55 ZR17 M/C(73W)R TL、190/55 ZR17 M/C(75W)R TL、200/55 ZR17 M/C(78W)R TLの4サイズ。

「ミシュラン パワースリック2」は、サーキット走行専用スリックタイヤだ。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)NHS F TLの1サイズ。リアが190/55 ZR17 M/C(75W)NHS R TL、200/55 ZR17 M/C(78W)NHS R TLの2サイズ。

価格はいずれもオープン。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  5. これからの時代はEDR対応も必須!業界の最先端を走る“ツールプラネット”の最新スキャンツールに注目PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る