MaaSに活用する移動情報統合データ基盤を開発へ NEDO

移動情報統合データ基盤の概要
移動情報統合データ基盤の概要全 1 枚

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は12月2日、モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)の実現に向けて複数交通事業者間の異なるシステムのデータをシームレスに共有し、分析できる移動情報統合データ基盤を開発する事業を実施すると発表した。

事業はMaaS Tech Japanに委託する。期間は2019年度から最長で2021年度。

事業では、交通系データプラットフォームとして、データ基盤上でのMaaS向けサービス開発の促進し、異なる交通事業者のデータの収集・蓄積、解析が容易にできる機能を開発する。人工知能(AI)を活用した鉄道やバスなどの遅延・混雑予測機能も開発する。

また、飲食や宿泊など交通事業者以外の事業者のデータ連携機能の開発にも取り組む。業界を超えたデータ連携を加速することで、交通事業にとどまらない周辺領域における交通データを利活用した新たなサービス創出の環境を構築する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る