顧客が求める価値を正確に捉えた 3シリーズ…萩原秀輝【日本カーオブザイヤー2019-2020】

BMW 3シリーズ
BMW 3シリーズ全 8 枚

「日本カー・オブ・ザ・イヤー2019-2020」の最終選考会6日、東京都内で行なわれ、トヨタ『RAV4』が“今年の1台”に決まった。インポートカーオブザヤーはBMW『3シリーズ』セダン(BMW 3 Series)が選ばれた。選考委員でモータージャーナリストの萩原秀輝氏は3シリーズに10点を投じた。

日本カー・オブ・ザ・イヤーは選考委員の投票によって決定する。60名の委員がそれぞれ25点の持ち点を対象車10車種(10ベスト)のうち5車種に配点する。そのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。10点を与える車種は1車種とする。2019-2020では、トヨタRAV4が436点でイヤーカーに選ばれた。『マツダ3』が328点で次点、3位はBWM『3シリーズ』の290点だった。輸入車で最高得点の3シリーズがインポートカーオブザヤーとなった。

日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載された萩原氏のコメントは以下の通り。

☆☆☆

3シリーズの立ち位置は、スポーツセダンである。ただ、歴代のモデルを振り返るとラグジュアリーセダンとしての価値も併せ持ち、その度合いは修正を繰り返してきたように思える。

現行モデルは原点に回帰し、走りの性能を際立たせてきた。そのための取り組みとして、たとえば高性能化と高効率化を追求し、シリンダーヘッドとエキゾーストマニホールドを一体化した新開発のエンジン(320iを除く)を投入。しかも、従来型式のエンジンが使い古されたわけではなく、3シリーズ1世代分に満たないタイミングで進化させ、パワフルでありながら優れた燃費も実現している。

その一方で、最新の運転支援システムを積極的に採用することも見逃せない。ハンズ・オフ機能付き渋滞支援機能やパーキング・アシストのためのカメラをドライブ・レコーダーとして活用可能な機能も用意。こうした、顧客が求める価値を正確に捉え提供していることを評価し、3シリーズに10点を投じた。

☆☆☆

全投票点数(掲載はノミネート番号順)
ダイハツ・タント/タントカスタム:2点
トヨタRAV4:8点
マツダ3:2点
BMW3シリーズセダン:10点
メルセデスベンツAクラス/Aクラスセダン:3点

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る