バイク・スポーツサイクルの盗難は減少傾向、それでもオーナーは盗難が心配 SBI日本少短調べ

バイク・自転車盗難件数グラフ
バイク・自転車盗難件数グラフ全 3 枚

SBI日本少額短期保険は、交通事故による全損・半損および盗難に備える車両専用保険「HARLEY|車両+盗難保険」「みんなのバイク保険」「すぽくる」の新規加入者232名に対し、保険加入手続きに関するアンケートを実施。その結果を発表した。

それによると、回答者の90.1%が加入理由に「盗難」への心配を選択。趣味として楽しんでいるバイクやスポーツサイクルは、決して安価なものではなく、購入の際、愛車の「盗難」を心配する人が多いことがわかった。

警察庁が発表した「平成30年の刑法犯に関する統計資料」によると、バイクの盗難被害件数は2009年が8万2811件、2018年が1万5292件。自転車は2009年が39万2098件、2018年が18万3879件。盗難防止アイテムの機能性向上などさまざまな理由により、9年間でバイクは約5分の1、自転車は約2分の1と減少している。しかし、減少しているといってもバイクは1日に約42台、自転車は約503台が盗難被害にあっており、バイク・自転車ともに施錠していたにもかかわらず、多くの被害が発生しているという結果が出ている。

SBI日本少額短期保険では、交通事故による全損・半損や、盗難被害にあった場合に備え、バイクやスポーツサイクルに保険をかけることを薦めている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る