三菱グループ3社、大規模太陽光発電設備などを三菱自動車岡崎製作所に導入

代表的な設置場所の完成イメージ
代表的な設置場所の完成イメージ全 1 枚

三菱自動車は12月11日、三菱商事および三菱商事パワーが提供するエネルギーソリューションサービスを、三菱自動車の電動車主力工場である岡崎製作所(愛知県岡崎市)に導入すると発表した。

このエネルギーソリューションサービスは、三菱商事および三菱商事パワーが、屋根置き太陽光発電設備と車載用リユース電池を活用した蓄電システムを設置し、再生可能エネルギーの積極導入を通じたCO2削減を推進するもの。FIT制度に頼らないnon-FIT自家消費型の屋根置き太陽光発電サービスとしては国内最大級の規模となる。

太陽光発電設備は2019年10月に着工、2020年5月に稼働予定で、初期設置容量は約3MW(年間発電量:3GWh)だが、順次、追加増強して発電量を増やしていく計画だ。発電した電力は三菱自動車岡崎製作所で使用し、電動車をより低炭素・クリーンに生産できる環境を整える。三菱自動車は電力料金の負担のみで、初期投資や設備保有をすることなく、太陽光発電設備によるCO2フリーな電力を利用できる。

また蓄電システムは、岡崎製作所で生産・販売した『アウトランダーPHEV』のリユース電池を活用した最大1MWh容量のシステムを2020年度中に導入する計画。これら太陽光発電設備および蓄電システムにより、CO2排出量を年間約1600 CO2-t削減するとともに、電力消費のピークカットを実現する。

三菱商事および三菱商事パワーは将来的にVPP(バーチャルパワープラント)として蓄電システムを活用することも検討し、地域の電力供給系統の安定化への寄与を目指す。さらに、三菱自動車は、災害等非常時の停電の際には、近隣地域の避難所となる体育館に本設備から電力を供給することで、岡崎製作所だけでなく、地域住民の災害対応にも貢献していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る